「モットンの購入を検討しているのだけど、モットンってカビが発生する?」
「モットンのカビ対策って、した方がいいの?」
「モットンにカビが発生したら、どうしたらいいの?」
モットンだけでなく、マットレスを購入するときに注意すべきは、やはり「カビ対策」です。
モットンは、カビに対して強いのでしょうか?
そしてモットンに限らず、マットレスにカビが生えたときの対処法について、この記事では解説したいと思います。
モットン以外にも、カビに強いマットレスを紹介しているので、そちらもお見逃しなく!
※本ページではプロモーションが含まれています。
1.モットンにカビが発生したらエタノールか酸素系漂白剤で対処
モットンを使用していて、裏面などからカビが発生してしまった場合、
この記事の後半でも説明しますが、モットンはカビの発生しにくい通気性の良い特別なウレタン素材を使用しています。
とはいえ、定期的なモットンのお手入れを怠っていると、やはりカビは発生してしまいます。
以下で、その具体的対処法を紹介します。
エタノールを使った対処法
モットンにカビが発生した際の消毒用エタノールを使った対処法は以下を参考ください。
①スプレーボトルや霧吹きに消毒用エタノールを入れる。
②カビ発生箇所に、①のエタノールを噴きかける
③1時間程度放置する
④ぬるま湯程度の温かさのお湯に、タオルやガーゼを浸して軽く絞る。
※雑巾はモットンが汚くなるので使わないようにしましょう。清潔なものがいいでしょう。
⑤エタノールを噴きかけた箇所を、④のタオルやガーゼで優しく摘まみ取るように拭いていきます。この時、強く擦らないように注意してください。モットンが傷んだり表面がボロボロになってしまいます。
⑥これらの作業(①~⑤)を数回繰り返します。
エタノールは、カビタンパク質を分解する作用があります。エタノールを使うことで、カビ繁殖部分は消毒されます。
ただし、モットン自体の黒ズミについては残ってしまうので、その辺りは御了承ください。
~オススメのエタノール~
酸素系漂白剤を使った対処法
酸素系漂白剤を使用する場合には、下記の対処法を参考ください。
こちらもモットンの本体に対して有効な方法です。モットンのカバーについては別途取り外して洗濯してください。
※注意点として、お湯と酸素系漂白剤を混ぜることで酸素が放出されます。スプレーボトルや霧吹きに密閉させてまま放置は絶対にしないようにしてください。
②カビ発生箇所に、①の酸素系漂白剤水溶液を噴きかけます。③ぬるま湯程度の温かさのお湯に、タオルやガーゼを浸して軽く絞る。※雑巾はモットンが汚くなるので使わないようにしましょう。清潔なものがいいでしょう。
④酸素系漂白剤水溶液を噴きかけた箇所に、③のタオルやガーゼで優しく摘まみ取るように拭いていきます。この時、強く擦らないように注意してください。モットンが傷んだり表面がボロボロになってしまいます。
⑤10~20分程度放置して、様子を見てください。漂白が甘いようなら何度か繰り返してみてください。
酸素系漂白剤は、カビの黒ズミの漂白や殺菌の効果があります。その点では、エタノールよりも有効と思われますが、漂白剤の使用ですので、モットン自体が色落ちする可能性もあります。
本体が真っ白なマットレスであれば、色落ちの心配は少ないですがモットンの本体はグレーなので、色落ちは若干気になるかもしれません。御了承の上、使用ください。
~オススメの酸素系漂白剤~
実践動画│【カビ取りとカビ対策!】スプレーして放置するだけ!マットレスのびっしりカビが消滅!?
マットレスのカビ取りを行っている動画がありましたので、参考にしてみてください。
また参考として、以下の記事ではカビ以外にも、汚れ・シミ・臭い・寝汗による黄ばんだシミ・経血やお子様のおねしょ、ペットの尿などへの対処法を詳細にまとめています。モットンの購入やお手入れについて検討されている方は、是非読んでみてください。
2.モットンのカビ対策│適切なお手入れや使用方法
モットンにカビが発生してしまった場合の対処法を御紹介しましたが、そもそもカビが発生しないように、日頃からお手入れをしておくことが清潔に使い続けるポイントです。
またお手入れだけでなく、普段からの使用の仕方を工夫することもカビの発生対策となります。
ここではカビを発生させないための、日頃のお手入れや適切な使用方法についてまとめます。
具体的なお手入れ方法・適切な使用方法は以下の8点です。
②布団乾燥機
③ローテーション
④カバーの洗濯
⑤収納中の湿気対策
⑥敷きパット
⑦除湿シートやすのこ
⑧ベッドフレーム
①陰干し
モットンのお手入れとして、
尚、直射日光による天日干しは厳禁です。劣化の原因になります。
さらに、陰干しをするには
②床と接触させない
③扇風機を常備
この3つの条件を満たす環境を整えた上で、陰干しすることがオススメです。
①風通しの良い部屋
陰干しの目的は、モットン内部の湿気を取り除くことです。
天気の良い日に、窓を開けて、天然の風をあててあげましょう。
②床と接触させない
モットンを陰干しするときは、極力、周囲の物と接触させないようにしましょう。
接触部分が多いと、その箇所の湿気が取り除きにくいことが理由です。
なので例えば、
といった工夫をして、壁などに立てかけると良いでしょう。
そして、床に直置きしての陰干しも厳禁です。湿気は床に溜まっているので、逆に床からモットンが湿気を吸い上げてしまいます。
③扇風機を常備
陰干し中に扇風機の風をあてると、陰干しの効率も上がります。
特に風があまりない日や、風通しの良い部屋が間取り的にない場合にオススメな方法です。
②布団乾燥機
「日々忙しくて、陰干しする暇がない!!」という方もいらっしゃることでしょう。
そんなときは、布団乾燥機が非常に役立ちます。
布団乾燥機によって、強制的にモットン内部の湿気を取り除くのです。
上記のように、陰干しする時間がないとき、梅雨や天気の悪い日が続くときに有効です。
50度を超えてしまうと、モットンが傷む原因になってしまいます。
オススメは「送風モード」です。
③ローテーション
ローテーションとは、簡単に言えば「モットンをひっくり返す」ことです。
カビが発生する場合、大抵は底面から増殖してきます。
その理由として、湿気は床面から溜まってくるので、モットンの底面から湿気を吸収してしまうからです。そして、その湿気がカビの発生条件の1つです。
従って、定期的に表面と裏面をひっくり返してあげましょう。
そうすることで、裏面に湿気が溜まり続けることを防ぐことができます。
さらに、ローテーションはモットンのヘタリ対策にもなります。
モットン自体はとても耐久性のよいマットレスなので、ヘタりにくく長持ちもします。
とはいっても、使用する人には必ず眠るときの癖があるものです。
同じ向きで寝て、同じ体勢で寝て・・・など同じ箇所ばかり接触するので、その箇所を中心に負荷が掛かって、ヘタってきてしまいます。
それを防ぐためには、定期的なローテーション、つまり接触面を変えてあげましょう。
具体的には、
・裏面と表面をひっくり返す
といった手段が有効です。
④カバーの洗濯
モットンのカバーは週に1回は必ず洗濯しましょう。
理由は、モットンを衛生的に使う為です。
下記でも記載していますが、人は眠っている時にコップ1杯分の汗をかきます。
敷パットなどを敷かずに寝る場合、その汗の窓口となってしまうのはカバーです。
カバーを洗濯しないと、毎日コップ1杯分の寝汗を浴びることになり、そのままカビが発生して黒ズミの原因となることも。
ですので、カバーについては頻繁に洗濯をする必要があるのです。
カバーの詳しい洗濯手順については、以下のサイトにまとめております。
⑤収納場所の湿気対策
もしモットンを、直置きなどで使用し、使わないときに押入れなどの収納場所に収納するのであれば、
押入れの湿気対策もしておくことをオススメします。
押入れは、どうしても閉め切りにされがちなので、空気の入れ替えがされずに、どんどん湿気が溜まってきて、カビ発生の原因になってしまいます。
オススメなのは、
・除湿シート
を押入れにセットしておくと良いでしょう。
特にオススメなのは除湿シートです。
モットン専用の除湿シートだと、敷いているだけで市販の物より
2~3倍の吸湿をしてくれます。
尚、除湿剤はすぐに水が溜まって頻繁に買い換える必要がありますが、
モットン専用除湿シートなら、一度買ったら買い換える必要もありませんので、安心です。
⑥敷パット
ここからは、モットンのカビ発生を防ぐ適切な使用方法やアイテムを紹介します。
敷パットとは、マットレスの上に敷くパットのことです。
この敷パットを敷くことで、人が睡眠中にかく汗がモットンに伝わるのを防ぐ役割をしてくれます。
人は睡眠中に、コップ1杯分の汗をかきます。敷パットがないと、このコップ1杯分の汗を毎日モットンのシーツが吸い、その下のモットン本体まで吸ってしまっているのです。
モットンは下からだけでなく、上からの湿気対策も必要ということです。
⑦除湿シートやすのこ
もし、モットンを直置きするのであれば、床に溜まってくる湿気に対して、吸収を防ぐ対策をする必要があります。
その対策の1つとして有効なのが、先ほども紹介したモットン専用除湿シートです。
市販の除湿シートでももちろん有効なのですが、
このモットン専用除湿シートはそういった市販の商品と比べて、吸湿性が2~3倍あります。
さらには、消臭効果もあるので、汗や湿気の独特の臭いも防いでくれるので、かなりオススメな商品です。
またもう1つ、すのこを敷くという手段もあります。
これは、モットンを直置きする際に、すのこを間に挟むことで空気の通り道を作ることが目的です。
そうすることで、床から直接湿気を吸収することを防ぐので、カビ対策に有効です。
ただし、フローリングや畳にすのこを敷くと、傷がついたり擦れたりするという欠点もありますので、注意が必要です。
⑧ベッドフレーム
モットンをベッドフレームに乗せて使用するのであれば、湿気について考えることなく、安心して眠れるベッドフレームである
がオススメです。
すのこ型のベッドフレームだと、隙間が空いている為、モットンとベッドフレームの接触面積を少なくし、空気の通り道にもなるので、湿気対策には申し分のないベッドフレームです。
すのこ型のベッドフレームで当サイトがオススメするのは、コアラアーバンベッドフレームです。
1.すのこタイプのベッドフレーム
2.通気性をしっかり確保!湿気に強く、埃も溜まりにくい!
3.シンプル且つ丈夫で安価
コアラアーバンベッドフレームは、コアラマットレスを提供するkoala社のベッドフレームですが、コアラマットレス専用というわけではなく、モットンであっても問題なく使用可能です。どのサイズであってもベッドフレームの寸法内に収まります。
尚、こちらのメーカーでは上記でご紹介した「コアラアーバンベッドフレーム」のほかに「コアラベッドフレーム」「コアラファブリックベッドフレーム」と計3種類のすのこ型ベッドフレームがあります。それぞれデザインも異なりますので、一度チェックしてみることをオススメします。
「ベッドフレームをどうしようか?」と悩んでいる方は、下記にサイトを貼っておきますので、一度見てみて頂くことをオススメします。
3.カビを発生させないための環境作り
これまでに、カビの対策法やカビが発生した時の対処法を解説してきましたが、最も良いのは、そもそもカビが発生しないような状態を維持しておくことが大事です。
ここではカビを発生さえない環境を作るための方法を御紹介します。
カビ発生のメカニズム
カビとは、「真菌」という菌種の一種です。
そしてこのカビ菌は、実はどこにでもいて、人間の目に見えないほど小さな姿で空気中を漂っています。
そして、カビ菌には活動条件があります。この条件を満たすことで、カビが増殖して私たちがマットレスやお風呂場などで頻繁に目にするカビとなるわけです。
その活動条件には以下の2つが代表的です。
・湿度60%以上
特に、カビは湿度60%以上になると、活動が活発化し始めます。
そして、70%や80%となると一気に増殖して、カビの発生となるのです。
特に冬場などは、お部屋を閉め切った状態で加湿器をつけた家庭も多いと思います。
加湿器を使うと、当然ながら湿度が上がってしまいます。
そうなると、室内湿度も50%、60%と上がっていき、カビの繁殖がスタートするのですね。
つまり、
カビを発生させない為の対策法
カビを発生させない方法を下記に4つ紹介しますが、その共通点は、「空気の循環」です。
空気を循環させることが一番のカビ対策となることを覚えておきましょう。
・換気扇
・扇風機
・整理整頓(詰め込まない)
換気
頻繁に換気をしましょう。湿気を含んだ空気を外に追い出して、新鮮な空気を中へ入れましょう。
換気扇
換気扇を常時回し続けることも効果的です。
窓を開けて換気すると、冬場はやはり寒いものです。常時換気扇を回しておくとよいでしょう。
尚、換気扇の給気口は、半年に1回程度は洗って綺麗にしておきましょう。空気の出入口となるところですので、そこに埃が溜まっていると健康上、良くありません。
扇風機
部屋の隅や押入れは、どうしても湿気の溜まりやすい場所です。
扇風機をあてて、部屋の中の空気の流れを強制的に変えることで、湿気が1箇所に集中して溜まることを防ぎます。
整理整頓(詰め込まない)
整理整頓は非常に良いことです。
しかし、押入れなどに物を詰め込み過ぎると、整理整頓されていたとしても、隙間ができず、空気の通り道がなくなってしまいます。
そうなると、押入れの奥底の目の届かない場所から、カビは発生してしまいます。
整理整頓をするときは、空気の循環を意識してみてください。
4.モットンマットレスを直置きして使用するならカビ対策が必要
上記のお手入れのところでも、簡単に説明はしてましたが、
モットンは直置きして使用することはできますが、それと同時にカビ対策・湿気対策もする必要があります。
下記の記事には、モットンを直置きする場合の注意点などをまとめております。是非読んでみてください。
5.モットン以外のウレタンマットレスにカビが発生しやすい理由
モットンは特殊なウレタンフォーム「ナノスリー」を使用している為、
ですが、一般的なウレタンフォームマットレスは通気性が悪い為、モットンと比べるとやはりカビは発生しやすい素材とされます。
ウレタンフォームというのは、プラスチックを化学的に発泡させた素材です。
非常に小さなプラスチックの泡が凝縮されて構成されていますが、その泡の1つずつが繋がっているわけではないので、通気性が良いとは言えないのです。
ですので、睡眠時にかく大量の汗や、底面から吸い上げてしまう湿気が内部に溜まってしまいます。
通気性も良くないので、一度内部に入り込んだ湿気は陰干しをしても中々外に排出されません。
従って、一般的なウレタンフォームマットレスの内部は、カビが発生しやすい環境であると言えるのです。
ウレタンフォームマットレスについては、下記の記事にまとめています。興味のある方は是非、見てみてください。ウレタンフォームを発泡する過程や動画も紹介しています。
ちなみに、通気性が良くて、カビなどが発生しにくいマットレスは、
ポケットコイル構造のマットレスです。
なぜなら、ポケットコイルマットレスの内部は、骨組みの部分が金属のポケットコイル(スプリング)でできているからです。
バネ状のポケットコイルは、隙間も空いていますし、ポケットコイル同士も隙間が空けた状態で敷き詰められています。
ですので、ポケットコイルマットレスの内部は非常に空洞ができているので、通気性もその分よいと言えるのです。
従って、ポケットコイルマットレスはカビが発生しにくいマットレスと言えます。
6.カビが発生しにくいオススメなマットレスを紹介
ところで、「マットレスにカビが発生するのが心配」という方には、
モットン以外にもオススメなマットレスがあります。
・NELLマットレス
こちらの2点について、解説します。
ブレインスリープマットレス
ブレインスリープマットレスは、通気性が良いだけでなく、マットレス本体を洗うこともできるので、カビについてはほとんど気にすることなく使うことのできるマットレスです。
このブレインスリープマットレスのコンセプトは、
「朝起きて、疲れを感じさせない、究極のリラックス姿勢」
究極のリラックス姿勢とは、NASAの提唱している「中立姿勢(無重力空間で人間が自然にとってしまう姿勢)」という姿勢です。
この中立姿勢をとると、身体にとって最も負担の少ない姿勢で睡眠をとることができるのですね。
このブレインスリープについて、大きく4つの特徴をご紹介します。
・中立姿勢の実現
・ヘタリの解消
・3つ折りできてコンパクトに収納可能
水洗い可能
ブレインスリープマットレスは、マットレス本体とカバーを水やお湯で洗濯することができます。
マットレス本体である中材は、繊維状のプラスチック素材が絡み合った構造になっています。
その為、通気性が非常に良い構造となっており、カビなどには無縁といって良いほどのマットレスと言えます。
そして、プラスチック素材の為、水洗いをしても全く問題ありません。
さらには、落ちにくい汚れなどがある場合には中性洗剤で洗浄することもでき、またお湯を使っても問題ないので、45℃以上のお湯によってヘタリを解消したり、汚れを取り除くことも可能です。
本体を水またはお湯で洗った後は、風通しの良い場所で陰干しして乾かしたらOKです。
通気性がよいため、すぐに乾きますよ。
尚、天日干しは絶対にNGです。劣化の原因になります。
カバーについては、洗濯機で通常洗濯可能です。週に1回以上は洗濯することをオススメします。
中立姿勢の実現
中立姿勢とは、NASAが提唱している最も身体に負担のかからない姿勢です。
なぜなら、ブレインスリープマットレスの脚・腰・肩にあたる部分にそれぞれ工夫が施されているからです。
例えば、
脚部については、頭や肩より高い位置にくるようにマットレスの脚部分の厚みを厚くしています。その結果、起きている時は重力により下半身に溜まりやすい血液を、ブレインスリープマットレスで眠ることで高い位置から低い位置へ、血液が流れるように促し、血行が促進されるのです。
腰については、柔らかさの異なる3層構造に設計された部分が腰と触れるようになっている為、マットレス表面は優しい柔らかさで包み込み、底部の高反発性により寝返りをサポートします。
肩については、5グラデーション構造というマットレス中央が柔らかく、外側に向かうにつれ反発力が増すように設計された構造をしています。この構造により、背骨と肩が接触する部分の硬さがことなり、大胸筋を緩ませ、横隔膜を動きやすくします。その結果、睡眠中に深く呼吸ができる体勢を作り出すことができるのです。
ヘタリの解消
上記の「水洗い可能」の箇所でも述べましたが、ブレインスリープマットレスはお湯を使用することで、ヘタリが解消されます。
さらに、
3つ折りできてコンパクトに収納可能
ブレインスリープマットレスはコンパクトに3つ折りにできます。
重さについても、
なので、女性の方やお年を召した方でも簡単に持ち運びができます。
NELLマットレス
NELLマットレスは、この記事の中で通気性の良いマットレスとして紹介した、ポケットコイルマットレスです。
従って、このNELLマットレスも通気性が良く、カビが発生しにくいマットレスと言えます。特徴は沢山ありますが、敢えて3つ挙げるなら下記となるでしょう。
・コイル数が通常の2倍で体圧分散が高い
・お試し期間120日(返品・全額返金保証付き)と10年の品質保証
通気性が良い
NELLマットレスの表面は、薄いウレタンと不織毛を交互に重ねた独自の13層構造です。
この13層構造の効果として、高い通気性・耐久性の確保・深部体温(体の内側温度)を下げ、質の良い睡眠を促します。
またこの13層構造は、様々な特性をもった素材が使用されています。
例えば
・消臭効果 → においの原因となるアンモニア・酢酸・ノネナールといった臭気に対して効果を発揮する消臭素材「キュートリー」を使用
・菌の増殖抑制効果 → においの元となる菌の増殖を防ぐ「キトサン」を素材に練り込む
つまり13層構造を採用することにより、
・嫌な臭いやカビの発生を防ぐ
・マットレスのヘタリを防ぐ
といった効果が発揮されるのです。
コイル数が通常の2倍で体圧分散が高い
NELLマットレスの体圧分散は伊達ではありません。
どのサイズも一般的なポケットコイルマットレスの2倍以上のポケットコイルを内部に敷き詰めてあります。
その効果として、どんな体型の方が使用しても、細かく体圧を感じ取って、各ポケットコイルが体圧を分散させます。ポケットコイル1つに対する対応範囲が狭く、その分、数量が備わっている為、より細かく体圧について対応できるということです。
この作用により、ベッドに対して体が沈み込み過ぎたり、腰が浮いたりすることもなく、綺麗に体圧が分散され、身体に負担のない、快眠を得ることができます。
お試し期間120日(返品・全額返金保証付き)と10年の品質保証
NELLマットレスには120日間のお試し期間が付いています。
約4ヶ月もの長期間を、試用できるのはかなりお得です。4ヶ月使ってみて、それでも効果を感じられないのであれば、返品・返金してもらえます。
且つ、NELLマットレスは10年保証です。
購入して10年以内に不具合があれば、保証してもらえるというこれも太っ腹な制度です。
NELLマットレスについては、下記の記事で詳細を記載しています。御興味を持たれた方は、是非下記にアクセスしてみてください。
今だけNellマットレスのクーポン付きで購入することができます。
↓お得なクーポン購入はこちら↓
7.さいごに
長文となってしまいましたが、今回の記事では「モットンのカビ」をテーマに解説をしてみました。
・市販の消毒用エタノールを使って拭き取る
・市販の酸素系漂白剤を使って拭き取る
①陰干し
②ローテーション
③布団乾燥機
④除湿シートやすのこ
⑤ベッドフレーム
⑥敷パット
⑦カバーの洗濯
⑧収納中の湿気対策
・頻繁な換気
・換気扇をつける
・扇風機の風を部屋の隅や押入れにあてて風の流れを変える
・整理整頓(適切に隙間を空けて空気の通り道をつくる)
特に直置きしてモットンを使用する際には、念入りなカビ対策が必要になります。
その他、カビのことをあまり考えないで済むオススメなマットレスとして
・NELLマットレス
を御紹介しました。
とはいえ、これらのカビ対策や対処法はモットンに限らず、全てのマットレスに当てはまることです。
どんなマットレスでも、お手入れを怠っていると必ずと言ってもいいほどに、カビは生えてくると思われます。
以上 長文となってしまいましたが、最後までお付き合いくださりありがとうございました。
モットンについての公式サイトを下記に貼っておりますので、御興味のある方は是非アクセスしてみてください。
睡眠環境改善で疲労回復しやすい体質へ!
快眠!!マットレスレビューでは睡眠や寝具に関する疑問を解消します。
管理者所持資格:寝具ソムリエ・睡眠寝具インストラクター