【簡単】コアラマットレスの使い方│洗濯不可!黄ばみ・汚れたときのお手入れ(洗い方)│掃除機は必須

コアラマットレス

「コアラマットレスの本体やカバーは洗濯できる?洗濯した方がいい?クリーニングに出せる?」

「コアラマットレスをお手入れするときは掃除機が必要?」

「コアラマットレスが黄ばみなど汚れた時はどうしたらいい?洗い方は?対処法が知りたい!」

コアラマットレスを使用する際、長く使い続ける為には傷み防止の為にも、マットレスをメンテナンスして清潔に保つ必要があります。

この記事では、コアラマットレスの適切なお手入れ(洗濯・掃除)の方法を解説します。

※本ページではプロモーションが含まれています。

1.オリジナルコアラマットレスのみカバー洗濯可。他は適切なお手入れが必要

まず結論から言うと、

コアラマットレス本体を洗濯することはできません。
ただ、オリジナルコアラマットレスのみカバーの取り外し及びカバーの洗濯が可能です。

なぜコアラマットレスは洗濯できないのか?その理由は、コアラマットレスはウレタンフォームで構成されているからです。

コアラマットレスに水分がついてしまうと、

・内部まで水分が浸み込んで、なかなか乾かない
・カビ発生の原因に
・内部のウレタンがボロボロになる

などの理由により、マットレス本体が傷んでしまいます。

基本的に、

オリジナルコアラマットレスなどコアラマットレスシリーズはシーツを敷いて使用することをオススメしています。

なぜなら、人は睡眠中に大量の汗をかくため、シーツを敷いておかないと、マットレス本体に直接汗が浸み込んでしまうからです。

コアラマットレス(オリジナルコアラマットレスやコアラマットレスプラス、コアラマットレスシュプリーム)にオススメなシーツについては、次の見出しで紹介しております。

またコアラマットレスを適切に且つ長く使用するには、

お手入れと掃除のしやすい環境づくりが大切です。

こちらについても、この記事の後半で紹介していきます。

2.コアラマットレスの清潔感を保つためシーツは必要│オススメのシーツ紹介

冒頭でもお伝えしましたが、コアラマットレス自体を洗濯・洗浄することはできません。またカバーを取り外して洗濯できるのはオリジナルコアラマットレスのみです。

従って、

コアラマットレスにはシーツを敷いて使用することをオススメします。

理由は、シーツを敷くことでマットレス本体に汗が浸み込むことを防止する為です。

人は、一晩にコップ一杯分の汗をかくと言われています。シーツを敷かずにマットレスに直に寝る場合、かいた汗は重力に従って下に滴り落ちて、時間を掛けてマットレス本体に浸み込んでしまいます。

一般的なウレタンマットレスであれば、マットレスの表面カバーからさらに内部の本体へ汗が汚れと一緒に浸み込みます。一般的なウレタンマットレスは比較的通気性が悪いので、そのまま外部に排出されることなく、内部からカビが発生する原因になってしまうのです。

一方、コアラマットレスの場合はある程度汗の浸み込みを防ぐ配慮がされていますが、それでもシーツを敷くに越したことはありません。

例えばオリジナルコアラマットレスの場合、裏面のファスナーからカバーを取り外すことで、カバーを洗濯することが可能です。尚、衛生面を保つためにも頻繁な洗濯(1週間に1回程度が望ましい)をすることがオススメです。

※オリジナルコアラマットレス

コアラマットレスプラス・コアラマットレスシュプリームについては、構造上、表面の硬さを「ふつう」「硬め」とリバーシブルのトッパーレイヤーで選ぶことができるので、ある程度の厚みもあり、本体のウレタン層へは汗が届きにくい構造です。とはいえ、シーツを敷かずに直に寝てしまうとトッパーレイヤーに汗が浸み込むことは防ぎようがありません。

※コアラマットレスシュプリームのトッパーレイヤー

このようにコアラマットレスの場合は、内部のウレタン本体にまでは汗が浸み込みにくいように設計されています。

とはいえ、

やはり衛生面を考えるとコアラマットレスの上に直に寝るよりも、シーツを敷いて、かつシーツは頻繁に洗濯や取り換えを行いつつ使用することがベストでしょう。

では、どんなシーツを使用すると効果的なのでしょうか?

以下では、コアラマットレスシリーズにオススメのシーツをご紹介します。

コアラマットレスにオススメなシーツ

コアラマットレスを使用するなら、どんなシーツを使うべきなのでしょうか?

以下の記事では、コアラマットレスにオススメなシーツだけでなく、敷きパッドやベッドパッドを紹介しています。是非、こちらをご覧ください。

【重要】コアラマットレスにシーツ必須!おすすめのカバー・敷きパッド・ベッドパッドもご紹介
コアラマットレスシリーズにオススメなシーツ(ボックスシーツ含む)やカバー、敷きパッドやベッドパッドをご紹介します。 またシーツ選びのポイントや、コアラマットレスシリーズを長く清潔に使い続けるコツも解説!

またここまでコアラマットレスにオススメな寝具を紹介すると、もう1つ大事な『枕』も気になりませんか?

以下の記事では、「コアラマットレスにオススメな枕」だけでなく、どのような枕を使用することが睡眠の質をさらに上げる為に効果的なのかを解説しています。こちらも是非チェックしてみてください。

【いびき解消】コアラマットレスに合う枕と口コミおすすめ5選│相性の良い枕を選ぶポイント
コアラマットレスに合う枕を口コミ含めオススメ5つ(エマピロー、ブレインスリープピロー、コアラピロー(枕)、コアラふんわりピロー(枕)、コアラリフレッシュピロー(枕))ご紹介!さらに相性の良い枕の選び方やその理由も伝授します。

 

3.コアラマットレスが黄ばみ等で汚れてしまった時の対処法

シーツを敷いていても、液体等をこぼしてしまった場合などシーツを越えてマットレス本体に水分が届いてしまうときがあります。

①汚れ・シミ・臭いがついた場合
②寝汗による黄色いシミ(黄ばみ)が気になってきた場合
③経血や子供のおねしょ、ペットの尿が付着した場合
④カビが発生した場合

このようにコアラマットレスが汚れてしまった場合の対処法4選を以下からご紹介しましょう。

4.コアラマットレスの汚れ・シミ・臭いの落とし方│染み抜き方法

コーヒーやジュースをこぼしてしまうと、汚れ・シミ・臭いが付着して気になってしまいます。

そんなときに活躍するアイテムが、食器洗い用の中性洗剤

中性洗剤に含まれる界面活性剤には、汚れを浮き上がらせて、シミや臭いを取り除く特性があります。

コーヒーやジュースをこぼしてしまった場合、最初に行うべきことは、乾いたタオルやキッチンペーパーなどを使用して汚れの水分を吸収することです。

この際、コアラマットレスのカバー表面を強く擦らないよう気を付けてください。それにより破損し、ボロボロになる可能性があります。以下にその後の手順を示します。

【対処法】
①水で薄めた中性洗剤をタオルやガーゼに染み込ませます。
②汚れがついたコアラマットレスの部分を、先ほどの中性洗剤を含んだタオルやガーゼで軽く叩きつつ拭き取ります。
③普通の水を含ませたタオルで、先程の中性洗剤を拭き除きます。
④乾いたタオルを使って、汚れた部分の水分を取り除きます。
⑤最後に、壁に立てかけて、陰干しして自然乾燥させます。

 

5.コアラマットレスの寝汗による黄色いシミ(黄ばみ)の落とし方

寝汗によって発生した黄ばみジミは、タンパク質によるものです。

タンパク質によるシミ取り(染み抜き)には、タンパク質を分解してくれる『重曹』がオススメ。

対処法は以下の通りです。

【対処法】
①500ccの水に対して、約大さじ1の重曹を加え、さらに食器用洗剤(中性洗剤)を3滴加えて軽く混ぜます。
②上記で作った水溶液をタオルやガーゼに染み込ませます。
③汚れたコアラマットレスの汗ジミ部分を、その水溶液を含んだタオルやガーゼで軽く叩きます。
④徐々にシミが浮き上がってきます。
⑤最後に、乾いたタオルで拭き取ります。

シミがなかなか浮いてこない場合もあります。

そんな時は、重曹を直接かけてみてください。そして、少しずつ水をかけ、タオルで軽く叩き、乾いたタオルで拭き取ってみてください。

~オススメの重曹~

 

6.コアラマットレスの経血や子供のおねしょ、ペットの尿によるシミの落とし方│染み抜き方法

まず、経血・子供のおねしょ・ペットの尿などについては、衛生面上、すぐに対処しないといけません。

最初に行うべきことは、乾いたタオルやキッチンペーパーなどを使用して汚れの水分を吸収することです。

そして、必要なアイテムは、クエン酸です。

【対処法】
①200mlのお湯を霧吹きやスプレーボトルに入れ、その中にクエン酸を小さじ1入れて混ぜ合わせます。
②上記でつくった混合液を汚れている部分にスプレーします。
③約5~10分間そのまま放置します。
④乾いたタオルを使い、クエン酸をスプレーした箇所の水分を拭き取っていきます。
⑤一度の処理ではおそらく汚れが完全に除去できないので、手順②から④を何度か繰り返します。
⑥最終的には、しっかりと水気を拭き取り、陰干しをして水分を完全に乾燥させます。

これ以外でも、先述した重曹と中性洗剤を使った方法でも対処可能です。

~オススメのクエン酸~

\オススメのクエン酸はこちら/
【激落ちくん】のクエン酸 粉末タイプ

 

7.コアラマットレスに発生したカビの落とし方

この記事の冒頭でも説明しましたが、汗や水分がコアラマットレス(ウレタンマットレス)の内部に溜まることでカビが発生する場合があります。

このほかにも、例えばコアラマットレスを床に直置きして使用する場合も、底面から湿気を吸い取ってしまいカビが発生するリスクもあります。

コアラマットレスの直置き使用についての注意点はこちらの記事をご覧ください。

カビが発生したとき、それが発生し始めの時期であれば対処は可能です。

但し、

カビだらけな状態になっていた場合は、衛生上・健康上の理由からもマットレスの買い替えをオススメします。

マットレスを買い替える場合の処分方法については、こちらの記事をご覧ください。

カビが発生した時の対処法は大きく2つです。

①エタノールを使用する場合
②酸素系漂白剤を使用する場合

それぞれを解説します。

①エタノールを使用する場合

エタノールは、「消毒用エタノール(ドラッグストアなどで売っています)」を使用しましょう。

対処法は以下の通りです。

【対処法】
①霧吹きやスプレーボトルに消毒用エタノールを充填します。
②コアラマットレスに発生しているカビの部分に、スプレーを吹き付けます。
③吹き付けたら1時間ほど放置します。
④タオルやガーゼをぬるま湯に浸し、軽く絞った後、スプレーした部分を拭き取ります。この際、マットレス本体が傷むことを避けるために、こするのではなく、優しくつまむように拭き取ることが重要です。
⑤この手順を数回繰り返します。

エタノールを使用する場合、注意点が1つあります。

それは、カビの黒ズミは残ってしまうということ。エタノール自体には、カビタンパク質を分解する作用がありますが、黒ズミまでは消えません。ただ、カビの成分はエタノールによって分解・消毒されているので、その点は安心できます。

~オススメのエタノール~

②酸素系漂白剤を使用する場合

酸素系漂白剤は、上記のエタノールと違って黒ズミを漂白する作用が期待できます。あくまで漂白剤なので、使用箇所が漂白されてしまいますが、コアラマットレスの表面は基本的に白色なので、あまり心配することもないでしょう。

対処法は以下の通りです。

【対処法】
①霧吹きやスプレーボトルにお湯を入れ、酸素系漂白剤を溶かし入れます。水の量や温度は漂白剤によって異なるので、製品の説明書の指示に従ってください。ただし、酸素系漂白剤はお湯に混ぜると酸素が放出されますので、霧吹きやスプレーボトルに混ぜたまま放置することは絶対に避けてください。
②カビが生えている箇所にスプレーします。
③ぬるま湯に浸したタオルやガーゼを軽く絞り、スプレーした部分を拭き取ります。この時、コアラマットレスを傷つけてしまうことを防ぐために、擦るのではなく、優しくつまむように拭き取りましょう。

~オススメの酸素系漂白剤~

 

カビ撃退法│動画でわかりやすい!カビ取りと対策方法をご紹介

YouTubeで探すと、マットレスに発生したカビの撃退方法を解説したものが多数あります。その中で、下記の動画がわかりやすかったので、よろしければ参考にしてみてください。

8.黄ばみ予防!コアラマットレスを汚さない防水寝具│マットレスプロテクター

マットレスプロテクターという寝具を御存知ですか?

マットレスプロテクターはその名の通り、マットレスを汚れやダニから保護するための製品です。

コアラマットレスを始め、マットレス本体はほとんどの場合洗うことができないため、汚れてしまったり、臭いが取れなくなったりすることを防ぐためにも、マットレスプロテクターは不可欠なアイテムと言えます。

マットレスプロテクターの使用による主な効果は以下の通りです。

・シミや汚れからマットレスを守る
・清潔を維持する
・ダニの侵入や増殖を防止する
・商品によっては防水処理が施されており、おねしょや経血が浸透しない
・商品によっては防カビ処理が施されており、湿気を防ぐ
・商品によっては夏でも冷たく感じる

マットレスを長期間清潔に保ちたいと考えている人にとって、マットレスプロテクターは強く推奨されます。

上記の効果の中で、特に価値があると考えられる機能は防水性です。

特にウレタン製のマットレス、例えばコアラマットレスシリーズのようなものは、水分が敵となります。水分がマットレス本体に直接触れると、その部分が崩れてしまい、損傷し、劣化する原因になります。さらに、空気中の湿気や微量の汗が徐々に吸収され、内部に蓄積するとカビの原因となります。

マットレス上で水分を絶対にこぼさないとは言い切れないでしょう。

例えば、
・飲み物をこぼす
・幼い子供がおねしょする
・ペットの排泄物
・鼻血や経血
・急な悪天候で窓から雨が入ってきてマットレスが濡れる

などの事態が予想されます。

したがって、あなたがウレタン製のマットレス、特にコアラマットレスのような製品を使用している(または購入を考えている)のであれば、マットレスプロテクターは必需品と言えます。

では、コアラマットレスに合ったマットレスプロテクターはあるのでしょうか?

①コアラマットレス保護カバー
②エマ・プロテクター

ここでは上記2つのマットレスプロテクターを紹介しましょう。

①コアラマットレス保護カバー

コアラマットレスシリーズと最も相性の良いマットレスプロテクターは、やはりコアラマットレスと同じメーカーのものがベスト。

「保護カバー」となっておりますが、耐水加工が施されたマットレスプロテクターです。

ファスナー1つで上下取り外しが簡単にでき、洗濯も簡単。また、カバーの底面にはシリコンプリント加工が施されているので、マットレスが滑ったりズレたりすることを防いでくれます。

 

②エマ・プロテクター

※以下の画像をクリックすると商品詳細ページへリンクします。
※エマ・プロテクターの商品画像

エマ・プロテクターは、エママットレス用に設計・販売されているマットレスプロテクターですが、コアラマットレスシリーズでも十分に使用することが可能です。

エマ・プロテクターであれば、防水性に優れていることはもちろん、洗濯が可能、取り付けも簡単、通気性の良さ、アレルギー源の繁殖を防ぐ、といった効果もあり、

かなりオススメなマットレスプロテクターです。

エマ・プロテクターについては、以下の記事で詳細を解説しています。是非こちらもご覧ください。

【重要】エマプロテクターとは?エマスリープマットレスにプロテクターやベッドパッドは必須!
エマスリープマットレスにプロテクターやベッドパッド・シーツはつけた方がいい?エマプロテクターとは?カバーと何が違う?洗濯できる?乾燥機OK?エママットレスにエマプロテクターやベッドパッドは必要なのでしょうか?解説します。

 

9.【メンテナンス】コアラマットレスのお手入れ方法│掃除機は必須

オリジナルコアラマットレスやコアラマットレスKOREは、その寿命が約10年とされています。

ただし、その10年間を通じてマットレスを問題なく使い続けるためには、適切なお手入れ・メンテナンスをしてマットレスを傷ませないことが不可欠です。

ここで、マットレスを長持ちさせるための最適なお手入れ方法をお教えします。

なお、以下で「コアラマットレス」と言及している部分は、オリジナルコアラマットレスやコアラマットレスKOREなど、コアラマットレスシリーズ全体を指しています。

また、コアラマットレスだけでなく、他のマットレスでも、これらのメンテナンス方法は活用可能です。ぜひ参考にしてみてください。

それでは、長く使い続けるためのお手入れ方法として、以下の5つを推奨します。

・掃除機(布団クリーナー)がけ
・陰干し
・ローテーション
・シーツを使用し定期的な交換・洗濯
・毎日の換気

掃除機(布団クリーナー)がけ

マットレス本体に掃除機をかけることは、かなり重要なお手入れ法です。

なぜなら、マットレス表面にはアレルゲン物質や髪の毛・埃・ダニが付着していて、健康の為にも除去する必要があるからです。

定期的にマットレス表面、できれば裏面や側面も含めて全体的に掃除機をかけるとよいでしょう。

オススメの頻度は1週間に1回です。

以下に紹介している「陰干し」などをするときに一緒に行うと手間も省けると思います。

マットレスに掃除機をかける際には、注意点があります。

御自宅にある一般的な掃除機を使用することで問題はありませんが、床や絨毯などにも使用していることから、マットレスへの使用前には必ず掃除機のローラー箇所を綺麗にしてから使いましょう。

もし、掃除機に「ダニ除去モード」などの機能が付いているのなら、そういった機能を使用するのもよいかと思います。

掃除機以外に、布団クリーナーなどをお持ちの方はそちらを使用して頂くとより良いでしょう。そもそもが布団用の掃除機ですので、マットレス自体に使用しても全く問題ありません。

掃除機、または布団クリーナーを使用する際には、ゆっくりと時間をかけてマットレス全体にかけていきましょう。また1方向からでなく、縦方向・横方向とかける方向を変えるとより高い効果が期待できます。

以下は、当サイトのオススメする布団クリーナーです。こちらも参考にしてみてください。

陰干し

コアラマットレスの品質を保つためには、陰干しが不可欠なメンテナンス作業となります。

週に1回以上、最低でも1時間はコアラマットレスを陰干しすることを推奨します。

なぜなら、マットレス内部に溜まった湿気を定期的に乾燥・排出しないと、カビが発生し、それがマットレスの劣化を招くからです。

効果的な陰干しを実施するために、以下の2つの重要なポイントをご紹介します。

・風通しの良い部屋で行う
・接触面積を極力小さくする

風通しの良い部屋で行う

陰干しをする時は、晴天の日に風通しの良い部屋で行なうことが最適です。

天候が悪い日に陰干しをしても、効果はほとんど得られず、逆に湿気を吸い込んで害となることもあります。

天気が良い日には、直射日光を避けつつ、風通しの良い部屋で自然の風を当てることにより、マットレス内部の湿気を除去し、乾燥させることができます。

風の少ない日でも、扇風機を使用してコアラマットレスに風を送ることは効果的です。

ただし、直射日光下での乾燥は、マットレス内部のウレタン素材が劣化する可能性があるため避けてください。

接触面積を極力小さくする

陰干しを行う際は、マットレスが他の物との接触を極力避けることが大切です。

というのも、接触部分やその周辺の湿気や水分が除去されないためです。

理想的には、マットレスを全体的に浮かせて干すことが望ましいですが、現実的には難しいですよね(笑)

その代わり、以下の方法が役立ちます。

・本を使ってマットレスの四隅を持ち上げたり、二つの角を持ち上げて壁に立てかける
・すのこを使用する
・椅子を2つ以上使い、間隔を空けてマットレスを椅子の背に立てかける

などです。

特に重要なのは、マットレスを直接床に置かないことです。

湿気は低い位置に溜まる傾向がありますので、マットレスを床に直接置くと、逆に湿気を吸収してしまい、その結果陰干しの効果が得られないこともあります。

したがって、陰干しを行う時は、接触面積を最小限に保ち、床から離した状態で行うことが必要です。

また、陰干しだけでなく、コアラマットレスを直接床に置いて使用することも避けるべきです。詳細は以下の記事で説明していますので御興味あれば是非ご覧ください。

【カビ注意】コアラマットレスは直置き厳禁│畳や床(フローリング)使用は除湿シート・すのこ以外に何が必要?
コアラマットレスの直置き使用はおすすめできません!畳・フローリング・床で直置きするとカビ発生のリスクがあります。回避するには直置きの際に除湿シートやすのこ等のアイテムは必須!詳しく解説します。

 

布団乾燥機でも同様の効果

陰干しをしたくても、なかなか行えない状況もあるかと思います。時間や仕事の都合、天候などイレギュラーはつきものです。

そんなときは、布団乾燥機で手っ取り早く湿気を取り除くこともできます。

マットレスに布団などを乗せて、間から布団乾燥機の『送風モード』で送風を流し込みましょう。

この方法でも、陰干しと同様の効果を得られ、強制的に湿気を除去できますのでおすすめな方法ですよ。

ほかにも下記の記事では、コアラマットレスに布団乾燥機を使用する際の注意点を解説しています。こちらも是非ご覧ください。

【真実】コアラマットレスに布団乾燥機・電気毛布(湯たんぽ)は使える!ダニ退治は厳禁?
コアラマットレスに布団乾燥機や電気毛布・湯たんぽは使用してよい?ダニは発生する?ダニ退治モードは使用できる?この記事では、コアラマットレスの布団乾燥機使用時の注意点や、冬の寒い時や夏の暑い時のオススメ寝具アイテムを紹介します。

 

ローテーション

ローテーションとは、マットレスを定期的に反転させることを意味します。

マットレスを一定の向きで長期間使用すると、特定の部位だけに負荷が集中し、それが次第に形状を変えてしまいます。

それゆえ、

マットレスにかかる負荷を均等に分散させるには、定期的に表裏や上下・左右を反転させることが大切です。

しかし、オリジナルコアラマットレスやコアラマットレスKOREのように表面と裏面に区別のある特別な構造のマットレスでは、マットレス本体を裏返して使用することは不可能です。

それでも、心配は不要!!

オリジナルコアラマットレスなどコアラマットレスシリーズでは、上下(寝る時の頭側と足側)を定期的に交換しましょう。

推奨される交換頻度は、概ね1ヶ月に1回です。

先程も述べたように、陰干しを行う際に、同時にローテーションしてから元の場所に戻すと良いでしょう。

このようにローテーションを実施することにより、体重による負荷を均等に配分し、マットレスの劣化を遅らせることができます。

コアラマットレスシリーズの向きの違いや寿命については、以下の記事でも詳細を記載しています。こちらも是非ご覧ください。

【何年使える?】コアラマットレスは向き(上下裏表)次第で長寿命│裏返し(ひっくり返す)の重要性
コアラマットレスの寿命は10年以上って知ってましたか?但し、長期間使用するには向き(上下表裏)の交換やお手入れが重要│この記事はコアラマットレスシリーズの正しい向きや使い方、裏返しの有無、10年保証等長く使い続けるコツを解説します。

 

シーツを使用し定期的な交換・洗濯

この記事の冒頭でも説明している通り、

頻繁なシーツ交換、シーツの洗濯は必要不可欠です。

詳しい理由は冒頭でも解説しているので割愛しますが、衛生環境を保つためにもシーツは必ず週に1回は交換しましょう。

 

毎日の換気

起床後すぐの換気を日課にしましょう。5分だけでも十分です。

短い時間でも、換気を毎日続けることが重要です。

人間は睡眠中に汗をかきます。コアラマットレスが優れた通気性を誇るとはいえ、適切なお手入れは必須です。

換気を怠り、窓をずっと閉じたままでは、湿度が上昇し、酸素濃度が低下します。その結果、睡眠の質にも悪影響を及ぼす可能性があります。

したがって、毎日頻繁に窓を開け、不純な空気を外へ排出し、新鮮な空気を部屋に取り込むことがマットレスには大切なのです。

10.掃除で睡眠環境を整える│ベッドフレーム選びの重要性

ここまで、コアラマットレスのお手入れ方法を解説してきました。コアラマットレス自体のお手入れ方法は、先述した通りです。

もう1点、コアラマットレスを長く使用し続ける為に必要なことがあります。

それは、

コアラマットレスを長く使用し続ける為の環境を整えることです。

具体的には以下の2点です。

・コアラマットレスの通気性の良さを妨げない環境づくり
・掃除のしやすい(埃の溜まりにくい)環境づくり

これら2つの条件を満たす為に注視すべき寝具が、ベッドフレームです。

適切なベッドフレームを選ぶことで、コアラマットレスを長く使用し続けることができるでしょう。

次からは、上記のそれぞれの条件を満たすベッドフレームがどのような影響を与えるのかを解説します。

コアラマットレスの通気性の良さを妨げない環境づくり

コアラマットレスは、オリジナルコアラマットレスなどコアラマットレスシリーズもウレタン系のマットレスの中では、非常に通気性に優れたマットレスです。

ですが、コアラマットレスの通気性が良くても、空気の出入りが防がれてしまっていたら全く意味がありません。

つまり、一般的なベッドフレームの上にコアラマットレスを乗せて使ってしまうと、マットレスとベッドフレームとの接触面により空気の出入りが防がれてしまう可能性があるのです。

そこでコアラマットレスの通気性を妨げないベッドフレームが必要です。

オススメなのは、「すのこ型のベッドフレーム」

さらに「すのこ型のベッドフレーム」なら何でもいいわけではなく、

・すのこ同士の隙間が7cm以内
・床から7cm以上の高さを確保

この2点の条件にあてはまる「すのこ型ベッドフレーム」が望ましいでしょう。

コアラマットレスとベッドフレームとの接触面が、ある程度の隙間の空いたすのこ型であり、且つ、高さの確保をすることで湿気を底面から吸収しにくい状態をつくります。

また高さの確保がされ、その下に充分な空間が確保されていると空気の通り道となるので、湿気も溜まりにくい環境になります。

 

掃除のしやすい(埃の溜まりにくい)環境づくり

睡眠環境を充実させることにあたり、

周辺の掃除がしやすい状況をつくっておくことも大事です。

なぜなら、ベッド周辺に物が乱雑して掃除されない環境だと、埃やチリが溜まって睡眠中に吸い込んだり、ダニなどの繁殖の手助けにもなってしまうからです。

特に気をつけたいのが、ベッドの下

ベッドの下に充分なスペースを確保できないベッドフレームだと、掃除が行き届かずに埃が溜まります。

また充分なスペースを確保できる設計にも関わらず、物を置いてしまっていても意味がありません。

ベッドフレームを選ぶ際には、ベッド下に充分なスペースが確保されているデザイン・設計のベッドフレームを選びましょう。

そうすることで、掃除機での掃除もしやすく、新鮮な空気の通り道をつくることができるのです。

 

ミライカスタムベッドフレームが最もおすすめ

上記でも説明したコアラマットレスを長く使い続けるためのベッドフレームを選ぶ2つの条件。

・コアラマットレスの通気性の良さを妨げない環境
・掃除のしやすい(埃の溜まりにくい)環境

これらの条件を満たし、コアラマットレスに最も適したベッドフレームが

MIRAIKUSTOM ミライカスタムベッドフレーム

「ミライカスタムベッドフレーム」を勧める理由は以下の通りです。

・コアラマットレスと同メーカー商品なのでサイズ感など相性抜群
・ベッドフレームとマットレスの接触面が「すのこ型」なので、コアラマットレスから排出される空気を妨げない

・高さを3段階に調整可能。最も低い10cmであれば直置き用のすのことして敷くことと変わらない
・4点の脚で支えるので、床に傷がつきにくい
・ベッド下に十分なスペースを確保。空気の通り道になり、チリ・埃を溜めにくい
・120日間のお試し期間付きで、合わなければ返品でき全額返金される

さらにミライカスタムベッドフレームの価格帯も比較的安価です。

商品名 サイズ 価格(税込)
ミライカスタムベッドフレーム シングル 49,900円
セミダブル 59,900円
ダブル 69,900円
クイーン 79,900円
キング 89,900円

このミライカスタムベッドフレームを使用すれば、コアラマットレスの通気性を損なうことなく直置きすることができ、快適な睡眠環境を実現できるため、非常におすすめのベッドフレームです。

 

11.コアラマットレスの支払い方法には注意が必要

ここまでを読んで、コアラマットレスシリーズに興味を持って頂いた方もいらっしゃると思います。

ただ、購入にあたり注意すべき点もあります。

それはコアラマットレスの支払い方法や返品方法です。

支払いを終えてから後悔がないように、予め購入方法や返品方法を調べておくことをおすすめします。

以下の記事では、コアラマットレスの支払い方法についてまとめております。詳細についてはこちらをご確認ください。

【沖縄は送料別】コアラマットレス支払い方法|配送料は?納期は?いつ届く?PayPay使える?
コアラマットレスシリーズなどコアラ製品の支払い方法をまとめました。クレジットカードやPayPay(ペイペイ)は使える?分割払いやボーナス払いは?領収書発行可能?沖縄や離島への発送料は無料?注文後のキャンセル可能?といった購入時の注意点を解説しています。

コアラマットレスの支払い方法がわかったところで、次は「いつ買うのか?」ではないでしょうか?

もし時間に余裕のある方でしたら、以下の方法でコアラマットレスをお得に買うことができます。詳細は以下の記事に記載していますので、是非読んでみてください。

【必読】コアラマットレスを最安値で購入するタイミング│過去セール(キャンペーン)の値段や値上げ情報も
コアラマットレスのセール時期(キャンペーン)はいつ?最安値で安く買うには?この記事は、公式サイト・Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングを含めた過去セールの値段(割引価格)や頻度(タイミング)、クーポン情報、安く買う方法を解説します。

またセール時期以外であれば、セット購入にクーポン利用を組み合わすとお得に購入することもできます。以下の記事にまとめておりますので、こちらも是非読んでみてください。

【お得】コアラマットレスのセット購入はこんな人にオススメ!
コアラマットレスのセットの内容は?どれくらい安い?どんな人にオススメ?この記事では、koala製品を単品で購入した場合との価格比較やさらにお得に購入する方法、セットの詳細などを解説します。

そしてコアラマットレスを購入し、商品が到着したら1点困ることが起こります。それは、コアラマットレス開封時の強烈な匂いです。これはウレタンフォーム系のマットレスでは仕方のないことではありますが、少しでも早く消臭する為の対処法を以下の記事でまとめています。こちらも是非ご覧ください。

【臭い】コアラマットレス開封時は本体や梱包箱が臭い!│中身(ウレタン素材)の匂い対処法
コアラマットレスを開封したとき匂いはある?どれくらい臭い?素材のウレタンフォームが原因?消臭方法は?│この記事では、マットレス開封時の匂いの原因だけでなく、少しでも早く匂いを消す為の方法を紹介します。

 

12.さいごに

今回の記事では、コアラマットレスシリーズのお手入れ方法を中心に解説しました。

結論としては、

コアラマットレス自体を洗濯・洗浄することはできません。
※オリジナルコアラマットレスのみカバーを外して、カバーを洗濯することは可能。

なぜなら、コアラマットレスシリーズはウレタンマットレスであるので、水分が劣化の原因となるからです。

従って、コアラマットレスを使用する際には、直に使用せずにシーツを敷くことがオススメです。

シーツを敷くことで、汗の浸み込みを防ぐことができます。

また、コアラマットレスを汚してしまった時の対処法として、

①汚れ・シミ・臭いがついた場合
②寝汗による黄色いシミ(黄ばみ)が気になってきた場合
③経血や子供のおねしょ、ペットの尿が付着した場合
④カビが発生した場合

と4つの場合に分けて、対処方法やその手順を解説しました。

マットレスプロテクターを使用すると、防水でもありマットレス本体が汚れることを防ぎますので、そういった寝具アイテムを使用することもオススメです。

さらに、コアラマットレスのお手入れ方法として、

・掃除機(布団クリーナー)がけ
・陰干し
・ローテーション
・シーツを使用し定期的な交換・洗濯
・毎日の換気

の5つの方法を解説しました。

そして日頃のお手入れは、マットレス本体だけでなく、清潔な睡眠環境を整えることもとても大事!

その為にも、ベッドフレームに気を遣うことを解説しています。

コアラマットレスの通気性を妨げず、ベッド下の埃を除去・掃除のしやすいスペースを確保した設計のベッドフレームを使用することで、清潔な睡眠環境を築くことができるでしょう。

以上、コアラマットレスのお手入れについて解説しました。

長文となってしまいましたが、最後までお付き合いくださりありがとうございました。