【カビ注意】NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの使い方│畳や床に直置き可?すのこは必要?

NELPANDA(ネルパンダ)

「NELPANDA(ネルパンダ)のクラウドマットレスは、畳や床(フローリング)に直置き可能?」

「クラウドマットレスの直置きの際は、すのこが必要?除湿シートは?」

「クラウドマットレスを直置きするなら、お手入れはどうしたらいい?カビは発生する?」

NELPANDA(ネルパンダ)のクラウドマットレスが気になっているけれども、今まで布団やマットレスを直置きで使用していた方にとっては、クラウドマットレスも直置き使用できるのか気になるところですよね?

この記事では、クラウドマットレスが直置き可能かどうかについて解説します。

※本ページではプロモーションが含まれています。

1.NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの直置きはやめておけ!

まず結論を言うと、

NELPANDA(ネルパンダ)のクラウドマットレスは直置き可能ですがオススメは致しません。

直置きをオススメできな理由は以下の3つです。

①床やフローリングからどんどん湿気を吸収しカビの発生リスクが高まる
②低い位置で寝ることで就寝中に埃・チリ・ハウスダストを吸い込む
③通気性が良すぎることで身体を冷やしてしまう

NELPANDA(ネルパンダ)の公式サイトでは、下記のような記載がありました。

Q:マットレスは床の上に直接置いて使用することができますか?
A:クラウドマットレスは、ベッドフレームに載せてご使用の方が多く、弊社でもお勧めしています。(中略)NELPANDAマットレスに使用されているフォームは通気性がとても良いため、カビは生えにくくなっています。ですが、数日に一度、風通しの良いところで壁に立てかけて陰干ししていただけますと、より長く清潔にご使用いただけます。

引用元ホームページ:https://nelpanda.com/pages/faq

という記載があるほどです。

つまり、

・クラウドマットレスは直置きよりもベッドフレームに載せて使用する方がよい
・クラウドマットレスを直置きするなら、しっかりとお手入れをする必要がある

ということです。

では、当サイト『快眠!!マットレスレビュー』ではなぜクラウドマットレスの直置きをオススメしていないのか?

次の見出しから解説していきます。

 

2.NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの直置き(床・フローリング・畳)をオススメしない理由

NELPANDA(ネルパンダ)のクラウドマットレスは、フローリングの床や畳の上に直接敷くこと自体は可能です。

しかし実際のところ、クラウドマットレスの直置きでの使用はしない方が良いです。

最初の見出しでも述べていますが、理由は3つあります。

①床やフローリングからどんどん湿気を吸収しカビの発生リスクが高まる
②低い位置で寝ることで就寝中に埃・チリ・ハウスダストを吸い込む
③通気性が良いことで身体を冷やしてしまう
以下から詳細を解説していきます。

①床やフローリングからどんどん湿気を吸収しカビの発生リスクが高まる

湿気とは水分を含んだ重い空気なので、低い位置にどんどん溜まって積み上がっていきます。

従って、床の上に直接クラウドマットレスを置いてしまうと、クラウドマットレスの底面からどんどん湿気(水分)を吸収していきます。

特にクラウドマットレスはウレタン系マットレスなので、一度水分を取り込んでしまうと、中々排出されずに放置しておくと致命的ダメージになってしまう可能性もあるのです。

一般的に、ウレタン系のマットレスというのものは通気性があまり良くないとされています。つまり、湿気を吸収したら、排出されないまま内部に水分が溜まり続け、やがてカビの増殖につながります。

クラウドマットレスの場合は、内部のウレタンのオープンセル構造により、通気性が抜群に良いとされています。とはいえ、あくまで「ウレタン系マットレスの中で抜群に良い」ということなので、やはりこまめに念入りなお手入れをする必要がでてきます。

ちなみに、「オープンセル構造」について簡単に説明しておきます。

上記2つの画像のうち、上側が「オープンセル構造」、下側がオープンセル構造の対極となる「クローズドセル構造」の構造写真です。

ウレタンフォームとは、簡単に言えばプラスチックの原料を化学的に発泡(泡立て)させたものです。その泡同士が繋がっているか、繋がっていないかでオープンセル構造とクローズドセル構造に分かれます。

「オープンセル構造」は、泡同士が繋がった構造です。従って、その繋がった泡が空気の通り道となるので、通気性が良いとされます。イメージしやすいものだと、「食器洗い用のスポンジ」です。よく見ると、きめ細かな穴があいているように見えるのですがそれが発泡させた薄いプラスチックの穴なのですね。

ちなみに「オープンセル構造がなぜ通気性が良いのか」というと、上で例にだした食器洗い用スポンジで例えると、手で握ったときに中の空気が外に押し出されてスポンジは圧縮されますが、握りを弱めると外の空気を吸い込んで元の形に復元されようとします。微細な穴同士が繋がりあって空気の通り道ができているからこのようなことができるのです。

反対に「クローズドセル構造」とは何でしょう?これは、オープンセル構造とは逆で、微細な泡同士が独立しており繋がっていない構造のことです。従って、空気を通さないために断熱などの効果があります。建築で使われる断熱材は、このような特性を利用した商品になります。

話が脱線してしまいましたが、

いかに通気性のよいクラウドマットレスとはいえ、床に直置きをしててしまうと、湿気をどんどん吸ってしまいカビ発生のリスクが高まります。それを回避する為には、特に入念で頻繁なお手入れが必要なので直置きはオススメしません。

畳の場合も同様です。

畳は、調湿効果のある素材「い草」により造られていますが、その調湿効果という特性も「い草」自体の吸収できる水分を飽和してしまうと、その効果はなくなります。

畳の部屋に、布団を敷きっぱなしにしていると布団にカビや匂いが発生するように、クラウドマットレスもまた、畳の上の直置きには適さず、そのリスクを回避するためにはやはり入念なお手入れが必要になってきます。

よって、

床やフローリング、畳の上にクラウドマットレスを直置きしてしまうと、徐々にカビの発生するリスクが高まってくる為、直置きは推奨できません。

 

②低位置で寝ることで就寝中に埃・チリ・ハウスダストを吸い込む

クラウドマットレスを直置きして寝ると、睡眠中にチリや埃、ハウスダストを多量に吸い込む危険性があります。

理由は、明白です。どんなに性能の優れた掃除機などで部屋を掃除しても、チリや埃を全て取り除くことは不可能で、床に常に溜まっているからです。

もし直置きをして使用すると、低い位置で眠ることになります。つまり、埃やチリが少し舞い上がっただけで、口や鼻から埃やチリを寝ている間に吸い込んでしまいます。

埃やチリ、ハウスダストはとても軽量です。

・窓や扉から入ってくる風や空気の動き

・人やペットが歩くことによる振動

といったことで埃やチリは舞い上がります。

ベッドフレームの上にクラウドマットレスを載せるなど、ある程度の高さを確保した位置で眠るのであれば、高い位置までチリが舞い上がるリスクも減り、吸い込む量を抑えることができます。

しかし低い位置で寝る場合、そのリスクは高まってしまいます。

従って、

クラウドマットレスを直置きして使用する場合は、頻繁に極力入念な掃除をする必要がありますし、それでもチリや埃を完全に取り除くことはできません。

つまり、

健康上の観点からもクラウドマットレスの直置き使用はあまりオススメできません。

 

③通気性が良いことで身体を冷やす

クラウドマットレスを床に直置きすると、身体が冷えやすくなる可能性があります。

その理由は、クラウドマットレスの通気性が良いことに関係しています。

 

室内の空気は、温かい空気が天井に溜まり、冷たい空気は床に溜まります。クラウドマットレスを直置きする場合、低い位置で眠ることになってしまう為、周囲の空気も冷たいものとなります。

そしてもう一つ。クラウドマットレスは通気性の良いウレタンフォームマットレスです。

その通気性の良さにより、直置き使用している際も、床に溜まった冷たい空気が絶えずクラウドマットレスの中を出入りし循環することになります。

そのことにより、クラウドマットレスの内部には新鮮な空気が入ってくる一方で、低温の空気が内部に溜まるのでその上に眠る人間の体温も下げてしまう恐れがあります。

冷たい空気を寝ている間に身体に触れないようにするには、厚みのあるベッドパッドや温感ベッドパッド、冬用シーツを使うといった、断熱性のある寝具をクラウドマットレスに装着する必要がある為、余計にコストがかかったり、手間になったりします。

このような理由から、クラウドマットレスの直置きをあまり推奨できないのです。

 

3.NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの直置きならすのこより除湿シートがオススメ

NELPANDA(ネルパンダ)のクラウドマットレスの直置き使用を推奨できない理由を解説しました。

だからといって、直置きでないと使用できないといった理由や状況がある方もいらっしゃるでしょう。

そのような方の為に、もしクラウドマットレスを直置きして使用する場合に、オススメなアイテムを3つ紹介します。

・すのこ
・除湿シート ※すのこより除湿シートの方がオススメ
・ベッドパッド

それぞれを解説します。

すのこ

クラウドマットレスを直置きする際は、床やフローリングの上に直接敷くのではなく、すのこを予め敷いた上にクラウドマットレスを設置しましょう。

すのこを敷くことによって、床とクラウドマットレスの間に空気の通り道ができます。これにより、湿気がマットレス底部に溜まることなく、すのこの隙間から湿った空気が抜けていくのです。

ちなみに、すのこを使うときのオススメですが、すのこの板同士の隙間が7cm以内のものが理想です。

 

ただし、すのこを使うときの注意すべき点もあります。

それは、すのこを敷くときに床にキズついてしまう可能性があるということ。

マットレスに敷くようなすのこは、基本的には木製です。つまり、フローリングや床に直接置くと、フローリングが傷ついてしまうのです。

さらに注意すべきは畳です。

畳の上にすのこを使用する場合は、すのこを置くと畳が擦れてしまい、畳が傷んだり削れたりする場合があります。

こういった懸念事項もあることから、

快眠!!マットレスレビューでは「すのこ」よりも「除湿シート」を使用することをおすすめしています。

 

除湿シート ※すのこよりオススメ

クラウドマットレスを床に直置きするとき、すのこよりも除湿シートがオススメです。

その理由は、除湿シートだと広げて敷くだけなので、わざわざ床を傷つける心配のあるすのこを用意する必要がないからです。

では、どんな除湿シートがよいのでしょうか?

快眠!!マットレスレビューがオススメする除湿シートは、モットン除湿シートです。

モットンとは、高反発ウレタンマットレスです。※マットレスレビューでも紹介しています。

そのモットン用として販売しているモットン除湿シートは、

市販の除湿シートよりも吸湿性が2~3倍
消臭機能付き

の除湿シートです。

モットンが出している製品ではありますが、もちろんクラウドマットレスでも使用が可能です。

さらにモットン除湿シートは、マットレスの直置きの他にも用途があります。

湿気が溜まりやすい押入れや物置でも、その真価を発揮してくれます。

押入れや物置の床に除湿シートを敷いておくと、床から上がってくる湿気を遮断してくれます。つまり、湿気の溜まりやすい場所のカビ対策にとても有効なアイテムなのです。

布団を敷いて就寝する方は、日中は押入れに布団をしまっていることがほとんどでしょう。そんなとき、押入れの底に除湿シートを敷いておくだけで布団のカビ発生や独特の臭いの発生が防げます。

すのこ使用の場合だと、使わないときは
・場所をとる
・重い
・床や壁に接触してと傷がつく

といったデメリットもありますが、

除湿シートの使用だと
・軽い
・使わないときは折り畳んで収納できる

というメリットがあります。。

従って、クラウドマットレスを直置き使用する場合には、

すのこよりも除湿シートがオススメと言えるのです。

 

ベッドパッド

直置きをする際は、マットレスの内部に湿気を吸収させないことが、長く使っていく為のポイントです。

マットレスの底部からの湿気対策は、先述の通りすのこや除湿シートが有効なアイテムです。

では逆にマットレスの表面である、上からの湿気にはどう対処したらいいのでしょうか?

そこで有効なアイテムが、ベッドパッドです。

人は睡眠中にコップ1杯分の汗をかくと言われています。その汗は、シーツを伝ってマットレス表面から内部に染み込んでいきます。

クラウドマットレスはウレタン系マットレスです。いくら通気性が良いといっても、一度内部に染み込んでしまった水分は、後に湿気となって溜まり、カビが発生する危険性があります。

且つ、清潔感という観点で見ても、できるだけ汗が内部には入らないようにする必要があります。

従って、

クラウドマットレスの表面に、ベッドパッドを装着することで上から湿気が伝わるのを防ぐことができるのです。

 

4.適切なお手入れ法│NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの直置き

どうしてもクラウドマットレスを直置きして使用する場合、すのこや除湿シートを使用していたとしても、必ず下記のお手入れ方法を定期的に行うことを強く推奨します。

紹介するお手入れ方法は、以下の3つです。

・陰干し
・カバーやシーツの洗濯
・毎朝の換気

①陰干し

陰干しとは、マットレス内部の湿気を乾燥させて取り除くことです。

クラウドマットレスを陰干しをする際に、注意点は3つあります。

・風通しの良い部屋で行う
・床やフローリング、壁などと接触させない
・直射日光にあてない

それぞれを解説しましょう。

風通しの良い部屋で行う

クラウドマットレスは、

天気の良い日に、週1回1時間以上、風通しの良い部屋で行いましょう。

天気の悪い日は湿気の多い日でもあるので、そのような日に陰干ししても意味はありません。

 

必ず天気の良い日に行いましょう。

また「風がない日」や「陰干しする時間がない」という日もあるでしょう。

そんなときは、扇風機を活用しましょう

扇風機の風をクラウドマットレスにあてることで、陰干しの代わりにもなります。さらに、時間がないときは効率的に陰干しの効果を発揮します。

 

床やフローリング、壁などと接触させない

陰干しをする際に、極力何も触れていない状態で陰干しをすることが理想です。

それは、マットレスに何かが触れた状態だと接触部分周辺の湿気が取り除けないからです。

従って、マットレスとの接触面積を極力減らす必要があります。

快眠!!マットレスレビューがオススメする方法を以下に紹介しましょう。

・すのこを敷いて壁に立てかけ
・本を同じ高さに2地点に積み上げ、マットレスの側面を寝かせて壁に立て掛ける
・椅子を隙間を空けて並べて椅子の背に立て掛け

ここで注意しないといけないのが、

床に直置きして壁に立てかける方法はNGということです。

なぜなら、床に触れてしまうと直接湿気を吸収してしまうので陰干しの効果がないからです。

必ず接触面積が少なくなるように工夫して陰干ししましょう。

 

直射日光にあてない

クラウドマットレスにとって直射日光は厳禁です。

クラウドマットレスはウレタン系マットレスです。ウレタンフォームというのは、プラスチック樹脂を化学的に発泡させたもの。つまり、ウレタンフォームはプラスチックと言い換えることができます。

プラスチックは紫外線を浴びることで紫外線劣化をします。クラウドマットレスも同様、直射日光をあてることでウレタン素材が劣化したり、内部が急激に乾燥して傷んだりする可能性があるのです。

従って、

クラウドマットレスは、必ず日陰で陰干しをするようにしてください。

②カバーやシーツの洗濯

クラウドマットレスのカバーやシーツを洗濯しましょう。

特にシーツを頻繁に洗濯することで、カビを防ぐ効果があります。

クラウドマットレス自体は通気性が良く、カビが発生しにくい構造となっています。ただ、クラウドマットレス自体は洗うことはできません。

従って、カバーやシーツを洗濯することが衛生面を保つ手段となります。

まずクラウドマットレスに最初から付いているカバーについては、取り外して手洗いや洗濯が可能です。洗濯機で洗う際には、洗濯ネットに入れてデリケートコースで洗濯するように、また劣化の原因となるので乾燥機にはかけないように注意してください。

洗濯後のカバーは、軽く絞ってから形を整えて風通しのよいところで陰干しをしましょう。尚、カバーについてはポリジン・ステイフレッシュ加工が施されている為、洗濯のペースとしては3ヶ月に1度程度でよいでしょう。

シーツについては、週に1回程度のペースで洗濯または交換をしましょう。

シーツは、クラウドマットレスの最も外側の部分となる為、汗やチリ・埃がついています。特に汗は、シーツからカバーを伝って内部に染み込んでいきますので、カビが発生しないように、頻繁に洗濯して衛生面を保つことが重要なのです。

クラウドマットレスにオススメのシーツについては、下記の記事で紹介していますので是非ご覧ください。

【オススメ】NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスにシーツ・カバー・敷きパッド・ベッドパッドは必要?
NELPANDA(ネルパンダ)のクラウドマットレスにシーツやカバー、ベッドパッドは必要なのでしょうか?またシーツやカバー、ベッドパッドを選ぶときのポイントは?この記事では、シーツの必要性やおすすめのシーツを紹介します。

 

③毎朝の換気

毎朝の換気はとても重要です。

なぜなら、起床時は睡眠中にかいた汗が乾いていない為、換気をして湿気を追い出し、極力早く乾かす必要があるからです。

換気もせずに起きたままの状態で放置していると、やはりカビの発生リスクが高まります。

毎朝5分だけでも構いません。

朝起きたら、窓を開けて古い空気を追い出して、新鮮な空気を取り入れましょう。

きっと、すがすがしい朝を過ごせます。

 

5.NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスにオススメなベッドフレーム│コアラアーバンベッドフレーム

クラウドマットレスを使用するにあたって最もオススメな使い方は、

すのこタイプのベッドフレームを使うことです。

すのこタイプのベッドフレームだと、すのこ板の隙間からクラウドマットレス内部の空気を排出する通り道となり、湿気を溜めない最も使用者にとって健康的な使い方が可能になるのです。

すのこ型ベッドフレームの理想条件は、すのこの間が7cm以内、床から7cm以上の高さ

です。

すのこタイプのベッドフレームで当サイトがオススメするのは、コアラアーバンベッドフレームです。

こちらのメーカーのベッドフレームの特徴は3つ
1.すのこタイプのベッドフレーム(高さ7cm以上)
2.通気性をしっかり確保!湿気に強く、ベッド下に埃も溜まりにくい!
3.シンプル且つ丈夫で安価

コアラアーバンベッドフレームは、コアラマットレスを提供するkoala社のベッドフレームですが、コアラマットレス専用というわけではなく、クラウドマットレスであっても問題なく使用可能です。どのサイズであってもベッドフレームの寸法内に収まります。

尚、こちらのメーカーでは上記でご紹介した「コアラアーバンベッドフレーム」のほかに「コアラベッドフレーム」「コアラファブリックベッドフレーム」と計3種類のすのこ型ベッドフレームがあります。それぞれデザインも異なりますので、一度チェックしてみることをオススメします。

「ベッドフレームをどうしようか?」と悩んでいる方は、下記にサイトを貼っておきますので、一度見てみて頂くことをオススメします。

6.NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの寝心地

クラウドマットレスの直置きについて解説してきましたが、実際にクラウドマットレスを使用する際の寝心地については気になりませんか?

下記の記事では、クラウドマットレスの寝心地や特徴、さらに実際に使用している人のレビューも紹介しておりますので、是非こちらも読んでみてください。

【口コミ暴露】NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの寝心地は向き(上下裏表)次第!?評判・評価・レビューは?
NELPANDA(ネルパンダ)のクラウドマットレスの寝心地は本当に良い?また上下や裏表など向きによって寝心地は変わるのでしょうか?実際に使用された方のレビューや口コミ、評判を交えながら解説します。

 

7.NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの支払い方法には要注意

ここまでクラウドマットレスについて解説してきました。

もしあなたがクラウドマットレスの購入を検討されるのでしたら、ちょっと待ってください!

購入の前に、予め支払い方法や配送方法などの詳細を確認しておくことを強くオススメします。下記の記事では、クラウドマットレスの支払い方法について詳しくまとめてあります。是非購入の前に、チェックしてみてください。

【沖縄不可?】NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスの支払い方法|配送料は?納期は?返品簡単?
NELPANDA(ネルパンダ)のクラウドマットレスやリーフマットレス、購入前に支払い方法の確認をしておきましょう!分割払いやボーナス払いはできる?領収書発行は?配送料は?沖縄や離島への配送は可能?注文後の納期や、キャンセル方法は?注文後に困らないように要事前確認です!

 

8.さいごに

今回の記事では、「NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスに直置きは可能か?」というテーマで解説しました。

結論を言うと、

クラウドマットレスに直置き使用は推奨致しません。

もちろん床(フローリング)や畳に直置きすることは可能です。

しかし、下記の理由からオススメすることはできないのです。

①床やフローリングからどんどん湿気を吸収しカビの発生リスクが高まる
②低い位置で寝ることで就寝中に埃・チリ・ハウスダストを吸い込む
③通気性が良すぎることで身体を冷やしてしまう
このような理由から、クラウドマットレスの直置きはオススメできませんが、直置きしないといけない場合には下記のアイテムが有効です。
・すのこ
・除湿シート
これらのどちらかをクラウドマットレスの下に敷いて、その上に直置きすると良いでしょう。
ただし、「すのこ」は場所をとったり、床を傷つけたり、重いので移動させるのが大変などのデメリットがあります。
これに対して、除湿シートは折り畳んで保管できるので場所をとらず、また軽いという利点もあるので、快眠!!マットレスレビューでは「すのこ」よりも「除湿シート」の使用を推奨しています。

 

また直置きをする際には、入念なお手入れをする必要があります。

お手入れとは、

・陰干し
・シーツやカバーの洗濯
・毎朝の換気
頻繁なお手入れによって、衛生面を保ちつつ、より長くクラウドマットレスを使用していくことができるでしょう。
以上、長文となってしまいましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。
NELPANDA(ネルパンダ)クラウドマットレスについては、下記の公式サイトにて詳しい情報が載っておりますので、是非読んでみてください。