「ネルマットレスはどっちが上?上下・裏表とか向きの区別はない?」
「NELLマットレスって上下・裏表を定期的に交換したら寝心地よく眠れる?長持ちする?」
「ネルマットレスは何年使える?寿命は長い?」
「マットレスには上下がある」って知っていましたか?そして、上下をひっくり返すマットレスなんて、あまり聞いたことありませんよね?
この記事ではネルマットレスの上下や裏表にひっくり返すメリットやネルマットレスの正しい使い方、そして、ネルマットレスを長持ちさせるための簡単なお手入れ方法について解説していきます。
※当サイト限定のお得なクーポン情報も記載していますので、是非ご利用ください!
※下記画像のクリックでネルマットレス公式サイトへアクセスします。
【当サイト限定】10%割引クーポンコード:bmrw
※本ページではプロモーションが含まれています。
- 【クーポン併用で最大2万円割引】AmazonPay決済で5,000円OFFキャンペーン│11月24日(日)まで
- 1.NELL(ネル)マットレスは上下・裏表の向きを変えることで寝心地良く眠れる
- 2.どっちが上?NELLマットレス(ネルマットレス)に上下・裏表の区別はない
- 3.マットレスのヘタりは寝心地を悪くする原因に
- 4.NELLマットレス(ネルマットレス)の使い方│上下・裏表を入れ替えるローテーションでヘタリ防止
- 5.NELLマットレス(ネルマットレス)に直置きはオススメしない│カビ発生の原因
- 6.NELLマットレス(ネルマットレス)のお手入れ方法│長持ち(長寿命)の秘訣
- 7.NELLマットレス(ネルマットレス)のダニ対策
【クーポン併用で最大2万円割引】AmazonPay決済で5,000円OFFキャンペーン│11月24日(日)まで
2024年11月11日(月)12時00分~11月24日(日)23時59分まで、NELLマットレス全サイズ対象のAmazon Pay決済選択で5,000円OFFのキャンペーンが開始されました。
さらに今回は、通常の10%OFFクーポンとの併用利用が可能!!
つまり・・・・
NELLマットレス | 定価(税込) | クーポン利用10%オフ + AmazonPay5,000円オフ |
差額 | ちなみに、 15%オフの場合 |
シングル | 75,000円 | 62,500円 | 9,500円引き | 63,750円 |
セミダブル | 90,000円 | 76,000円 | 14,000円引き | 76,500円 |
ダブル | 105,000円 | 89,500円 | 15,500円引き | 89,250円 |
クイーン | 130,000円 | 112,000円 | 18,000円引き | 110,500円 |
キング | 150,000円 | 130,000円 | 20,000円引き | 127,500円 |
と、最大20,000円割引となるキャンペーンです。
※ちなみに、いつもの15%割引セールと比較するとシングルサイズとダブルサイズは今回の割引キャンペーンの方がお安くなります。
お支払い方法の選択時、「Amazon Pay」を選択してお支払い。
かなりお得な機会に是非、ご検討ください。セールは11月24日23時59分迄です。当サイト限定の10%割引クーポン情報と公式サイトは以下から!
\クーポンでお得に買えるNELLマットレス公式サイトはこちら/
今だけ!! Nellマットレスを10%オフ+5,000円割引でお得に購入することができます。
【当サイト限定】10%割引クーポンコード:bmrw
1.NELL(ネル)マットレスは上下・裏表の向きを変えることで寝心地良く眠れる
結論から言うと、
また、ネルマットレスは上下・裏表を定期的に入れ替えることで心地よく眠ることができます。
ちなみにマットレスの上下とは、人が横になったときの頭側と脚側のことを言います。
毎日の睡眠によって、マットレスにはどうしても負荷がかかってしまうものです。
そしてそれがマットレスのヘタりの原因になってしまいます。
しかしネルマットレスは上下・裏表を定期的に入れ替えることで、マットレスの摩耗を最低限に抑えることができます。
そうすることでより長い間、マットレスを寝心地良く使うことができるのです。
以下から詳細を解説していきます。
2.どっちが上?NELLマットレス(ネルマットレス)に上下・裏表の区別はない
結論を言うと、
正確には、ラベルの向きやマットレスの構造によって区別できるのですが、寝心地には関係はありません。
どちらの面を表にしても、防臭・防菌の機能も同じように効果を発揮します。
ネルマットレスは快適な睡眠を感じてもらうために独自の13層構造になっています。
そのため上下・裏表が非対称な作りとなっていますが、消臭・防臭の効果も同様に発揮し、寝心地に影響することもありません。
ネルマットレスは、独自の13層構造によって臭いやカビを防ぎ、ヘタりにくい構造のマットレスとなっています。
例えば、ウレタンマットレス(ウレタンのみを素材として使ったマットレス)は、ウレタンの厚みがあればあるほど通気性が悪くなるって知っていましたか?
ウレタンの厚みがあればあるほど、通気性が悪くなり、それがへたりやカビの原因になってしまいます。
一方でネルマットレスは、薄いウレタンと不織毛を交互に重ねた独自の13層構造を採用しています。
そうすることで、高い通気性と耐久性を実現しています。
さらにネルマットレスは、優れた防ダニ・抗菌・防臭効果を兼ね備えた高機能な綿生地「TEIJINMIGHTYTOP Ⅱ」を使用しています。
この素材をふんだんにマットレスに使用することで、不快な臭いやカビの発生を防ぐことが出来ます。
さらにネルマットレスは繊維に衣料品やペットボトルからリサイクルされた「ECOPET」という繊維を使用しています。
つまり、環境にも配慮された優しいマットレスといえるのです。
3.マットレスのヘタりは寝心地を悪くする原因に
それは、マットレスがヘタると体圧をバランスよく分散させることが出来なくなるためです。
体圧とは、睡眠中に自身の体重によりかかる圧力のことです。
そしてこの体圧がマットレスにかかると、マットレスのヘタりの原因となってしまいます。
ヘタっていないマットレスであれば、体圧をバランスよく分散することができます。
しかし、人によって寝る姿勢は異なりますが、多くの人が同じような体勢で毎日寝ていることによって、マットレスは常に同じ箇所に体圧がかかり、次第にヘタっていきます。
さらに体圧が強くかかるところは体の構造上、腰や肩などに限定されているため、特定の部分だけがどんどんヘタっていくということが起こります。
そして、次第に腰や肩のあたりの部分のマットレスがヘタっていきます。
そうなると、ヘタっている箇所である肩や腰といった特定の位置だけに負荷が集中することになってしまいます。
結果として、
4.NELLマットレス(ネルマットレス)の使い方│上下・裏表を入れ替えるローテーションでヘタリ防止
ネルマットレスは定期的に上下・裏表を入れかえる「ローテーション」をすることを推奨しています。
なぜか?
それは、繰り返しますが、ヘタりを防ぐためです。
マットレスがヘタると、体の特定の位置に圧力が集中しやすくなります。
そしてそれは寝心地の悪さに直結してしまいます。
なので、
そうすることでマットレスのヘタりを防ぐことができます。
そうすることで、長い期間寝心地のいいマットレスの状態をキープすることができます。
5.NELLマットレス(ネルマットレス)に直置きはオススメしない│カビ発生の原因
ネルマットレスを床に直置きすると、結露が起こります。そしてそれがカビの原因となります。
結露とは、空気中の水蒸気が液体である「水」になる現象です。
人の体は暖かいため、寝ている間にマットレスに熱が伝わり暖かくなります。そして床は冷たいのでマットレスと床の間に温度差が生まれて結露ができます。
そしてマットレスはその結露を内部に吸収し、カビや菌の繁殖しやすい環境を作ってしまいます。
そのほか、ネルマットレスの直置きを推奨しない理由については、下記の記事でより詳細に記載しています。御興味のある方は、是非読んでみてください。
こういったことから、ベッドフレームを使いマットレスと床の設置面をなくすことをおすすめします。
オススメのベッドフレームについては、下記のお手入れ欄で詳細を御紹介しています。
6.NELLマットレス(ネルマットレス)のお手入れ方法│長持ち(長寿命)の秘訣
ここでは、NELLマットレスを長く使う為の簡単なお手入れ方法を紹介します。
上記でも説明したローテーション以外のお手入れ方法として、
・ベッドパッド(敷パッド)
・布団乾燥機
・ベッドフレーム
・除菌スプレー
といった方法を以下に御紹介します。
陰干し
ネルマットレスは洗濯をすることができません。
なので、定期的にマットレスを陰干しすることで嫌な匂いやカビ、菌が繁殖するのを事前に防ぐことができます。
陰干しで大事なのは、その環境です。
例えば、女性で窓の近くまでマットレスを運ぶのが大変な場合は、
マットレスをベッドフレームに立て掛けて、扇風機などでマットレスに風を当てることでも陰干しと同じような効果を得ることができます。
また、もし梅雨の時期など、湿度の高い天候の場合は、エアコンや扇風機などの風を1~2時間程度あてることも効果的です。
尚、陰干しが終わった際には、マットレス全体を軽く叩くと、表面のゴミ(髪の毛やフケなど)を落とすことができるので、オススメです。
※床にゴミが落ちることにもなるので、床の掃除機掛けも忘れずに!
ベットパッド(敷パッド)を使う
べットパッドとは、マットレスとシーツの間に敷くパッドです。
主に、寝汗をマットレスにしみこませないために使用されますが、冷感ベットパットなど温度調節ができるベットパッドもあります。
マットレスに寝汗がしみ込んでしまったり、汚れがついてしまうと不衛生になりやすいです。
寝汗を防ぐためにはシーツだけでは不十分なので、ベットパットを使用します。
そうすることで寝汗や汚れがマットレスに付着しないので、防臭・防菌に繋がります。
さらにマットレスの汗染みも防ぐことが出来ます。
布団乾燥機を使う
一般的に、布団乾燥機はマットレスにも使うことが出来ます。
布団乾燥機を使うことで、
・ダニやカビを予防できる
といった効果が期待できます。
その理由は、ネルマットレスの表面素材として使われているウレタンが熱によって固くなってしまう可能性があるからです。
ですので、
短時間・低温であれば、ネルマットレスを傷める心配はありません。
注意点として、ネルマットレスは10年保証がついているのですが、布団乾燥機や電気毛布によるマットレスの故障、破損の場合はこの保障の対象外となるので気を付けてください。
一般的に、布団乾燥機を使うことで、嫌なにおいを防止することができます。
いくら気をつけていても、マットレスに寝汗や皮脂汚れが付着してしまうこともあります。
そしてそれが、嫌なにおいが発生する原因になります。
また、カビが発生してしまった場合にも、悪臭の原因になることがあります。
布団乾燥機をかけることで、それらの匂いの原因の対処だけでなく、ダニとカビの予防まですることができます。
人は1日にコップ1杯半ほどの寝汗をかくと言われています。
そして、その寝汗は寝具やマットレスに吸収されるので、特に夏はどうしてもマットレスの中が高温多湿になりがちです。
それは、マットレスの中がダニやカビが繁殖しやすい環境になっていることを意味します。
なので、
除菌スプレーを使う
除菌スプレーを使うと、マットレスのにおいの元となる菌や皮脂汚れに直接アプローチすることができるからです。
さらには、除菌スプレーはコスパ良く手軽にマットレスのお手入れをすることができるのもいいポイントです。
除菌スプレーは商品にもよりますが、天日干し3時間と同じ効果を発揮する商品もあるそうです。
また、除菌スプレーをかける時は、換気しながら行うのがおすすめです。
そうすることでマットレスの湿気を防ぎつつ、消臭・除菌することが出来ます。
ベッドフレーム
お手入れとは少し違いますが、ネルマットレスを長持ちさせるには、直置きではなく、ベッドフレームの上で使用することが大事です。
とはいえ、ベッドフレームなら何でも良いというわけではありません。
NELLマットレスにオススメのベッドフレームは、
です。
また、すのこ型なら何でもいいのではなく、理想の条件としては、
です。それらの条件を満たし、当サイトでオススメするベッドフレームが、
1.すのこタイプのベッドフレーム(高さ7cm以上)
2.通気性をしっかり確保!湿気に強く、ベッド下に埃も溜まりにくい!
3.シンプル且つ丈夫で安価
コアラアーバンベッドフレームは、コアラマットレスを提供するkoala社のベッドフレームですが、コアラマットレス専用というわけではなく、NELLマットレスであっても問題なく使用可能です。どのサイズであってもベッドフレームの寸法内に収まります。
尚、こちらのメーカーでは上記でご紹介した「コアラアーバンベッドフレーム」のほかに「コアラベッドフレーム」「コアラファブリックベッドフレーム」と計3種類のすのこ型ベッドフレームがあります。それぞれデザインも異なりますので、一度チェックしてみることをオススメします。
「ベッドフレームをどうしようか?」と悩んでいる方は、下記にサイトを貼っておきますので、一度見てみて頂くことをオススメします。
7.NELLマットレス(ネルマットレス)のダニ対策
上記の布団乾燥機の欄で、NELLマットレスのダニ対策に少しだけ触れました。ここでは、より詳細にNELLマットレスのダニ対策を解説したいと思います。
まず大切なのは、
ということです。
布団乾燥機のダニ除去モードは、高温によってダニを駆除する設定になっています。それは、ダニは50℃以上の高温に熱しないと駆除できないからです。
NELLマットレスに対して高温をあてることは、品質や機能の劣化に繋がる為、お勧めできません。
ではNELLマットレスのダニ対策として、どのような方法があるのでしょうか?以下に解説していきます。
適切なダニ対策方法
NELLマットレスのダニ対策として以下3つをご紹介します。
・表面や側生地の掃除機(布団クリーナー)掛け
・ダニ対策用アイテム
陰干し
陰干しについては、方法なども含めて上記のお手入れの欄で解説していますので、ここでは割愛致します。
表面や側生地の掃除機(布団クリーナー)掛け
ダニは、湿度や温度だけでなくエサがあるから寄ってきます。
上記の陰干しを行った後、NELLマットレスの表面・裏面・側面と全体に掃除機または布団クリーナーをかけて、表面のゴミ・チリ・髪の毛を吸い取りましょう。
掃除機を使う際は、普段お家で使用している掃除機で構いませんが、マットレスに使用する際には吸引口の周辺のゴミ取りなど綺麗にしてから使用しましょう。
オススメのアイテムは、布団クリーナーです。
そもそもが、掛け布団・敷布団の表面のゴミを吸い取る為のアイテムなので、マットレス本体に使用しても何ら問題はありません。
オススメの布団クリーナーを以下にご紹介しますので、こちらも是非チェックしてみましょう。
ダニ対策用アイテム
NELLマットレスの場合、ダニ対策においては基本的に上記2つの方法で十分です。
ですが、それでも気になるという方には以下3つのようなダニ対策アイテムもありますのでご紹介しましょう。
②ダニ捕りシート「ダニピタ君」
①ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレー
「ママのためのシュシュッと簡単ダニスプレー」は、小さなお子様のいるご家庭にうってつけのダニ対策アイテムです。
その名の通り、スプレーをかけるだけ!
寝具だけでなく、絨毯やカーペット、ソファー等の家具、お子様のぬいぐるみなど、ダニが寄り付きそうな場所に吹きかけるだけで対策がとれます。
小さなお子様のいる家庭に安心な理由は、殺虫成分が使用されていないこと。全て自然由来の材料でつくられ、ダニが嫌うヒバ油も植物精油由来です。さらに抗菌・消臭効果もあります。
従って、小さなお子様が愛用しているぬいぐるみに使用しても安心。ぬいぐるみを口に入れたりしても安心です。
②ダニ捕りシート「ダニピタ君」
ダニピタ君は、ダニを捕獲するためのダニ捕りシートです。
生きたダニは夜行性な為、日中の掃除機や陰干し、天日干し(ふとん・絨毯など)では駆除しきれない場合もあります。
ダニピタ君を置いておくことで、夜中に活発化しだしたダニを捕獲することができるので、しつこいダニに有効です。
このダニピタ君、確実にお部屋にダニがいる場合に効果を発揮します。ダニに悩まされてた際には、きっと役立つでしょう。
8.NELLマットレス(ネルマットレス)は何年使える?寿命は10年以上?10年保証があって安心
それは、
ネルマットレスを10年以上使っても耐久性に問題はない!という自信があるからです。
ネルマットレスはJIS 1102:2004の「住宅用普通ベッド」という実験の実施規則に従った実験をクリアしています。
この実験は、1000ニュートン(約102kg)の力で10万回の圧力をかけるというものです。
これによってマットレスの耐久性がわかります。
そしてこの実験の結果、
つまりネルマットレスには、高い耐久性があるということが証明されています。
とはいえ、それでもネルマットレスを使用していると損傷する場合も出てきます。
購入してから10年間の間に、故障したり、3センチ以上の凹みができた場合にはマットレスを交換してもらうことが可能です。
これは、とてもすごいですよね。
例えば、
「コイルが飛び出してしまった。」
「経年劣化でマットレスが3センチ以上凹んでしまった。」
そんな時にはマットレスを無償で修理・交換してくれます。
ネルマットレスは、マットレスの中では比較的高価なマットレスなので故障によって使えなくなった、、、
となってしまったら、とても残念ですよね。
9.ネルマットレス120日間のお試し期間(返品・返金保証)
ネルマットレスには、120日間のお試し期間が設けられています。
どういうことかというと、
なので
「マットレスを試さないで、ネット通販で買うのは不安」
「自分の好みのマットレスが分からない」
といったときでも、
購入してみて
「やっぱり自分には合わないな」
「このマットレスの硬さは好きじゃなかった」
「寝てみたらどうも違和感がある」
という場合には、120日間の間であれば返品するということが可能なのです。
ネルマットレスの返品については、下記の記事で詳細を記載しておりますので、関心のある方は是非読んでみてください。
10.NELLマットレス(ネルマットレス)はコンパクトな包装で持ち運びしやすい
ネルマットレスは購入時、
ネルマットレスは「ベッド・イン・ボックス」という手法を採用していて、特別な機械で丁寧に圧縮された状態で、オリジナルのカートンボックスの中に入って配送されてきます。
通常の郵送物と同じように受け取って、自身で簡単に開封、設置することが可能です。
ただし、注意すべき点が1つだけあります。
ということです。
ですので、シングルサイズを注文したとしても、結構な重さになりますので、女性や高齢の方が受け取る場合は、十分に気を付けて受け取るようにしましょう。
圧縮されているおかげで非常に持ち運びがしやすいので、2人いると十分に運びいれることが可能です。
参考までにネルマットレスの各サイズの質量一覧表を下記に貼っておきますね。
NELLマットレスの寸法・重さ・価格 一覧表
横 × 縦 × 高さ | 重さ | 価格(税込) | |
シングル | 95 × 195 × 21cm | 22.0kg | 75,000円 |
セミダブル | 120 × 195 × 21cm | 26.2kg | 90,000円 |
ダブル | 140 × 195 × 21cm | 31.2kg | 105,000円 |
クイーン | 160 × 195 × 21cm | 35.3kg | 130,000円 |
キング | 190 × 195 × 21cm | 41.9kg | 150,000円 |
11.ネルマットレスのこだわり
ネルマットレスには、高級ホテルで使用されるマットレスの2倍以上の1734個ものポケットコイルがふんだんに使用されています。
ポケットコイルの数が多いほど、ポケットコイル1つあたりにかかる体圧が少なくなります。その為、きめ細かな体圧分散が可能となります。つまり、
さらにネルマットレスは、寝返りに特化したコイル構造をしています。
これによって、血流が良くなり、腰の違和感や肩こりなどが軽減されます。
そして心地良い寝返りにより血液の流れもよくなり、腰痛や肩こりなどのからだの痛みが軽減される効果があります。
また、ネルマットレスは福岡県の老舗マットレス会社と共同開発を行っています。
ネルマットレスは、家具の街として知られる福岡県大川市の歴史あるマットレス設計会社との共同開発を行っています。そしてこのネルマットレスは、老舗マットレス会社が、10年にわたり優秀な職人の育成に取り組んできた中国・大連の自社工場で生産されています。
こういった理由から、通常の2倍以上ポケットコイルを使用したネルマットレスを、高級ホテルのマットレスの半分の値段で販売することが出来ています。
では、なんでそんなことができるのでしょうか?
それはネルマットレスがD2C(Direct to Consumer)寝具ブランドだからです。
D2Cとは仲介業者を介さないで、消費者に直接販売するビジネスモデルのことです。
簡単に言うと、作った人が直接買う人に商品を売る方法です。
例えば野菜の直売所は、安くて新鮮な野菜がたくさん置いてあるイメージがありませんか?
農家の人(野菜を作った人)が直接商品を売ることが出来るから、新鮮な野菜を安く売ることが出来るのです。
スーパーで売られている野菜には、農家以外の人や手間がたくさん関わっています。
スーパーまで野菜を運ぶ人や輸送料・スーパーに商品を陳列する人の人件費、家賃、、、などちょっと考えただけでも、農家以外のたくさんの人と手間が関わっているのがわかります。
なのでスーパーで売られている野菜の値段は、どうしてもこれらの人や手間にかかるお金も含まれています。
そこで
「売る人と買う人以外の他の人や手間をなくしてしまおう」というビジネスモデルがD2Cです。
つまり、作る人と買う人が直接やり取りすることによって、関わる人や手間を減らしその分だけ安く売るというというビジネスモデルです。
そしてネルマットレスはD2Cブランドなので、安くて質の良い商品を提供することができているのですね。
12.NELLマットレスの支払い方法を知っておこう
NELLマットレスの購入は、支払方法に注意する必要があります。あらかじめ、どのような支払い方法があるのか、確認しておきましょう。
下記の記事では、NELLマットレスの支払い方法や注意点についてまとめています。是非、購入の前にアクセスしてみてください。
13.寝心地良く眠るためのオススメの方法やアイテム
ここではネルマットレスとは関係なく、睡眠の質を向上させる方法を御紹介します。
入浴は睡眠の1時間半前に
人間の体内には自律神経という神経が無数に通っており、この自律神経は睡眠に大きくかかわっています。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分かれています。
交感神経が活発に働いている時は活動モードになり、副交感神経が活発に働いている時はリラックスモードになります。
つまり、
そして、寝心地良く眠るためには、「眠りにつく瞬間」が鍵を握っていると言われています。
質のいい睡眠をとるには、眠りにつくタイミングで副交感神経が活発に働くようにすればいいのです。
ではどうすれば良いのでしょうか?
答えは、寝る1時間半前に入浴するです。
人の身体は、体内深部の温度が下がると副交感神経が優位になるようにできています。
つまり、眠たくなってくるということです。
そうすることで眠気を誘発することができ、寝心地の良い睡眠をとることができます。
光目覚まし時計を使おう
光目覚まし時計を御存知ですか?
光目覚まし時計とは、その名の通り「光によって起こしてくれる目覚まし時計」です。
朝起きるときに朝日に似た色の光が徐々に明るくなることによって、自然と覚醒してきます。また寝るときには、夕日に似た暖色系の光を徐々に落としていくことで心地いい眠りを行うことができます。
人は、朝日が昇り徐々に明るくなることによって目覚め、夕日が落ちる時に徐々に暗くなっていくことで眠りにつくという生活習慣を、長い間続けてきました。この光目覚まし時計はそのメカニズムを利用しています。
光目覚まし時計を使うと、この時計が朝日に似た光を再現してくれます。
朝日に似た色の光が徐々に明るくなっていくことで、人は覚醒する仕組みになっているのです。
なので、その徐々に明るくなる光を浴びることで、不快な思いをすることなく快適に起きることができます。あるいは夕日に似た光が徐々に消えていくことで、快適に眠りにつくことが出来るような仕組みになっています。
さらに、光目覚まし時計を使うことで、体内時計を整えることが出来ます。体内時計とは、人間が朝起きたり、夜寝たりすることを調節する機能のことです。
ほかにも体内時計は、体温などの自律神経系や内分泌ホルモン系・免疫・代謝系も司っているとても大切な機能です。
人間はもともと体内時計が備わっています。しかしなぜか体内時計は1日ではなく25時間に設定されているそうです。なので、何もしないと1日1時間狂ってしまうことになります。
ただ、この乱れは日光を浴びることで修正されるそうなので、散歩することや日光浴をすることが推奨されています。
とはいっても、忙しい現代人が散歩や日光浴をするのはなかなか厳しいと思います。
そこで!!
スマホを見ない
スマートフォンを就寝前に見ると、寝つきが悪くなったり睡眠の質が下がることが知られています。
理由は、ブルーライトの光を寝る前に見ることで人間が昼だと勘違いして、交感神経が優位になってしまうためです。
ついついいじってしまうスマートフォンですが、寝る前に見るのはおすすめしません。
先にも述べましたが、交感神経とは主に昼間に働く神経で、この神経が働いているときは活動的なモードになります。その一方で、副交感神経がはたらいているときはリラックスモードになります。
この2つを合わせて、自律神経と言います。
そして自律神経が正常に働いていると、質のいい睡眠をとることが出来ます。
ですが、夜寝る前にスマートフォンを見ると人間は夜ではなく、昼だと勘違いしてしまいます。
なので、睡眠の2時間前はスマホを見ないでベッドから遠ざけることをお勧めします。
ただそうはいってもスマホをついつい見てしまう時もあると思います。その場合には、
最近のスマホは「ナイトモード」や「スリープモード」が搭載されていることが多いです。
これらの機能を使うと、目が疲れないように画面が暗くなりブルーライトが軽減されます。
あるいは、ブルーライト対策グッズを使うのもおすすめです。
例えば代表的なのは、ブルーライトをカットするフィルムです。一度貼ってしまえばずっと効果が続くのでとても便利です。
ブルーライトフィルムは、リーズナブルなのも人気の理由です。もちろん保護フィルムとしての役割も持っているので、一石二鳥でしょう。
またブルーライトカット眼鏡も人気です。
こちらも眼鏡をかけるだけでブルーライトをカットできるので、とっても簡単です。
眼鏡は、日中のデスクワークやリモートでの活動中も使うことが出来ますね。
ぜひ取り入れてみてください。
睡眠アプリを使う
睡眠アプリを使うことで、睡眠を「見える化」することが出来ます。
「見える化」することで、いまの自分の睡眠のどこを改善すればいいのかをパーソナライズされた状態で把握することが出来ます。
睡眠アプリを使うと、
・起床時間
・睡眠リズム
・いびきの状態
の4つの項目を知ることが出来ます。
そして、これらの項目を知れることで、睡眠時間の記録・起床時間と就寝時間の記録・睡眠効率がわかるようになります。
・昨日何時間寝ましたか?
・昨日何時に寝ましたか?
・今日何時に起きましたか?
意外とこれらの質問すべてに回答することは難しいのではないでしょうか?睡眠アプリを使えば、これらを数値として見ることが出来ます。
まずは自分の睡眠習慣を把握すること。それがとっても大切です。
さらに睡眠効率までわかります。これは「実際の睡眠時間÷布団にいた時間×100」で求めることが出来ます。
自分は寝つきがどれだけ悪いのか、どれくらいベッドでだらだらしているのかがこの計算によってわかります。
さらに、寝ている間に自分がいつどれくらい深い眠りについているのかを数値で見れるアプリもあります。
そしてアラームをセットするとその時間に近い時間で最も眠りの浅いときに起こしてくれる機能のある睡眠アプリまであるんです。
睡眠アプリの中には無料で使えるアプリもあるので、ぜひ試してみてはいかかでしょうか?
14.さいごに
今回の記事では、「NELLマットレスには上下や裏表の向きを変えることが重要であること」を解説しました。
ローテーションをせずに、ヘタってきても放置していると、寝心地が悪くなるだけでなく、寝姿勢が崩れて腰の違和感などの原因にもなってしまいます。
睡眠は人にとって、とっても大切なものです。
睡眠によって日常のパフォーマンスも左右されますし、そもそも眠らないと生きていけません。
ならせっかくなら心地のいい睡眠を追求したいものですよね。
みなさんが心地いい睡眠をするにあたって、少しでもお役に立てたら幸いです。
睡眠環境改善で疲労回復しやすい体質へ!
快眠!!マットレスレビューでは睡眠や寝具に関する疑問を解消します。
管理者所持資格:寝具ソムリエ・睡眠寝具インストラクター