「モットンのマットレスはふるさと納税で購入できる?」
「どうせ買うなら、ふるさと納税でお得にゲットしたい!」
「ふるさと納税でモットンを買えるのはどのサイト?」
この記事を読んでいるあなたは、このように思っているかもしれません。
この記事では、「モットンがふるさと納税で購入できるか?」「他にもふるさと納税で買えるマットレスはあるのか?」「モットンを最安値で買う方法」について解説していきます。
※本ページではプロモーションが含まれています。
1.モットンはふるさと納税の対象外
残念なことに
高反発マットレスだと「エアウィーヴ」などであれば、ふるさと納税の対象になっていましたが、
モットンについては各サイトに記載はありませんでした。
ですので、
ふるさと納税で購入できるマットレスについてはこちらをクリック!!
では、モットンはどこで買ったらお得に買えるのか?
それは
詳細はこの記事の後半の見出しで解説していきます。(こちらをクリックすると詳細見出しへ飛びます)
2.モットンを最安値で買えるのは公式サイトから

モットンって、公式サイトだけじゃなくて楽天とかAmazonでも売ってるじゃん?
しかも値段も一緒みたいだし。どこで買っても同じじゃないの?
と、思られる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、公式サイトが楽天など他の通販サイトとは異なる明確な違いがあります。
それは
価格はどこも同じ
公式サイトで発表されているモットンの価格は、以下の価格表のようになります。
横 × 縦 × 高さ | 重さ | 価格(税込) | |
シングル | 97 × 195 × 10cm | 7.5kg | 39,800円 |
セミダブル | 120 × 195 × 10cm | 9.0kg | 49,800円 |
ダブル | 140 × 195 × 10cm | 10.7kg | 59,800円 |
ちなみに楽天での価格は、
楽天サイトでは、シングルサイズで39,800円(税込)で公式サイト価格と同じ。
Amazonでの価格は、
Amazonでも、シングルサイズで39,800円(税込)で公式サイト価格と同じ。
ヤフーショッピングでの価格は、
ヤフーショッピングでも、シングルサイズで39,800円(税込)で公式サイト価格と同じ。
他のモットンを紹介するサイトを見ると、そもそも
「公式サイトと楽天などの通販サイトでは、公式サイトの方が値段が安い」
とされている紹介サイトをよく目にします。
ただそれは、モットンの紹介記事を書いたのが、かなり昔だったからなので、
現在は、新品のモットンであれば、基本的にどのサイトも値段は統一されています。
3つの特典については、下記の見出しに詳細を記載しています。
3.ふるさと納税サイトで購入できるマットレスは?
「モットンがふるさと納税で購入できない」のなら、他にどんなマットレスが購入できるのでしょうか?
結論から言うと、ふるさと納税で買えるオススメのマットレスは
・株式会社エアウィーヴ エアウィーヴ
・フランスベッド
・東京西川 Air
・昭和西川株式会社
・株式会社チヨダコーポレーション ポケットコイルマットレス
・メディカルスリーパー
・株式会社モーブル リテリーエクストラクリーンマットレス
・シモンズ
となります。
「ふるさと納税ガイド」という比較サイトに掲載されている主要12サイトを使って、購入できるマットレスについて調査してみました。
1.楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税で「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は1,378件でした。
一部を紹介すると、
・松山機業株式会社 高密凸凹ウレタンマットレス
・AirOnAir 点で支える三つ折りマットレス
・SINGS株式会社 メディカルスリーパー
・アイリスオーヤマ株式会社 高反発マットレス
・フランスベッド株式会社 ポルテ
2.ふるなび
ふるなびで「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は1,690件でした。
・アイリスオーヤマ株式会社 ポケットコイルマットレス
・日本ベッド ビーズポケットベーシックマットレス
・アイリスオーヤマ株式会社 エアリーハイブリッドマットレス 他
3.ふるさとプレミアム
ふるさとプレミアムで「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は598件でした。
・シモンズ株式会社 リュクスアルティメイトピロートップ
・アイリスオーヤマ株式会社 ポケットコイルマットレス
・アイリスオーヤマ株式会社 エアリーマットレス 他
4.ふるさと本舗
ふるさと本舗で「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は62件でした。
・日本ベッド ビーズポケットマットレス 他
5.さとふる
さとふるで「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は1447件でした。
・松山機業株式会社 高密凸凹ウレタンマットレス
・AirOnAir 点で支える三つ折りマットレス
・シモンズ株式会社 エグゼクティブプレミアム
・株式会社オオタ プレミアムボックスシーツ
・アイリスオーヤマ株式会社 高反発マットレス
・フランスベッド株式会社 フォールドエアーマットレス
・株式会社東洋クオリティワン 4つ折りマットレス
6.ふるさとチョイス
ふるさとチョイスで「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は1834件でした。
・株式会社オークローンマーケティング トゥルースリーパープレミアムリッチ
・日本ベッド ビーズポケットマットレス
・松山機業株式会社 高密凸凹ウレタンマットレス
・大阪アキレスエアロン株式会社 アキレス高反発マットレス
・東北イノアック 横綱マットレス 他
7.ANAのふるさと納税
ANAのふるさと納税で「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は356件でした。
・SINGS株式会社 メディカルスリーパーグランデ
・AKASE株式会社 マスターウォール ラニカボックストップマットレス 他
8.ふるぽ
ふるぽで「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は412件でした。
・SINGS株式会社 メディカルスリーパーグランデ
・株式会社グランツ グランルージュ
・ヘルメット潜水株式会社 クロッツエア 他
9.au PAY ふるさと納税
au PAY ふるさと納税で「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は311件でした。
・松山機業株式会社 高密凸凹ウレタンマットレス
・大阪アキレスエアロン株式会社 俺の為のマットレス
・アイリスオーヤマ株式会社 センターフィットマットレス
・アサギ株式会社 【備長炭入り】熟睡専用ベッドマットレス 他
10. 三越伊勢丹ふるさと納税
三越伊勢丹ふるさと納税で「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は25件でした。
・木村綿業株式会社 七穂nanaho 百歳敷パッド
11.ふるさとパレット
ふるさとパレットで「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は86件でした。
・株式会社東日本イノアック 四季具マットレスTATAMU
・株式会社イケヒコ・コーポレーション ライトウェーブマットレス
・有限会社フレスコ ローベッド
・株式会社静岡伊勢丹 アルファレーブマットレス 他
12.さのちょく
さのちょくで「マットレス」を調べてみましたが、検索結果は0件でした。
ただし、「マットレス」で検索をすると上記で挙げた以外にも沢山の種類のマットレスがヒットして掲載されていました。
様々なマットレスがふるさと納税で手に入りますので、気になるマットレスがあれば是非アクセルしてみてください。
4.公式サイト購入限定の特典
公式サイトからの購入は、以下の特典があります。
・メールサポートが受けれる
・割引キャンペーンやセールがある
実際に公式サイト内でも、返品・交換保証サービスは公式サイトからの購入のみという記載もあります。
以下では、90日のお試し期間(返品・交換保証)について解説していきます。
公式サイトの目玉特典~90日間のお試し期間~
モットンのお試し期間とは
「いきなり高額な買い物は不安だし、マットレスの触り心地を購入前に試してみたい!」
という人に対して、オススメな制度です。
マットレスは、モットンに限らず一度横になるだけでは、決して判断をしてはいけません。
一度横に寝転がってみただけで、「寝心地が良さそうに感じた」から購入してみたのは良いけど、実際に使うと・・・・
「腰が痛い」
「マットレスが硬すぎる」
と購入を後悔したという話は、よくあります。
マットレスは、2週間~4週間は最低でも使用してみることで、マットレスが使用者の体に段々と馴染んでくるのです。
個人差はありますが、段々と睡眠の質が向上してきます。もちろん使用し始めたその日や数日で効果がある場合もあります。
ただ、一か月間使ってみても全く効果が現れずに、ずっと「腰痛に苦しむ」人もやはりいらっしゃいます。
そういった方の為にも、お試し期間は必要不可欠な制度です!!
尚、お試し期間の注意点は下記2点です。
それぞれの詳細を下記に記載します。
返品受付のタイミングは、商品到着日から90日を経過した日から14日以内
モットンは、商品到着日から90日間は返品は受け付けていません。
これは上記にも記載のとおり、
「購入者自身の体とモットンが合っているかどうかをせめて90日間は試してみてから判断してください」という意味でもあります。
90日間、試してみてそれでも「合わない」「返品したい」と思う場合もあります。
そんな時は、迷わず返品してください!
返品のタイミングは、モットンが到着した90日後から14日間以内のみです。
ちなみに返品方法は、保証書または商品発送メールに記載されている「返品依頼フォーム」に従って、返品手続きを行えます。
返品時は手数料がかかり、返送費用は自己負担
返金については、下記の手数料が差し引かれて入金されます。
全額返金ではないところが辛いとこです。
・代引き手数料:648円
・銀行振込手数料(返金時):648円
・印紙代(5万円以上の商品のみ):216円
つまり少なくとも5,238円の返品手数料がかかります。
また、モットンの返送については、購入者御自身で行う必要があります。
購入時は超圧縮された状態でしたが、購入前のように再び圧縮することはできませんので、
三つ折りにして付属のバンドで縛って極力小さくして、発送する必要があります。
また、発送費用は自己負担です。
以上のことから、返品には注意点が2つありますが、90日間モットンを試すことが可能となります。
返品するとなった場合、
仮に返品手数料+送料=10,000円かかったとしても
90日間で割り返すと、
1日あたり約110円のレンタル料でモットンを使用したと考えれば、安いものだと個人的には思います。
5.最後に
今回の記事では、
「モットンはふるさと納税で購入ができる!」という噂を受けて、
ふるさと納税で購入できるのかどうかを検証しました。
結果として、
ということがわかりましたが、
他にもお得に購入する方法があることを御紹介しました。
それは、
ということです。
具体的には、