「エムリリーって上下・裏表みたいな向きはないの?」
「エムリリーの使い方は?上下・裏表の向きを交換することで寝心地が変わるの?」
「エムリリーを長持ちさせる方法ってどんなのがあるの?」
新素材「優反発」のエアリーマットレスエムリリーは、サッカーのマンチェスター・ユナイテッドとグローバルパートナー契約している人気寝具ブランドですが、使い方やお手入れはどうすればいいのでしょうか?
この記事では、エムリリーで心地良く眠るための正しい使い方、お手入れの方法について解説していきます。
※本ページではプロモーションが含まれています。
【今だけ】クーポンコード入力で3~5%OFF│10月31日(木)まで
2024年10月31日(木)まで、特別クーポンが配布されています。
クーポンコードは以下のようになります。
カートページ内の「クーポンコード」欄に入力することで、特別割引を受けることができます。
今だけのチャンス!!公式サイトは以下から!
1.エムリリーは上下・裏表の向きを頻繁に変えることで寝心地良く眠れる
結論から言うと、
なぜかというと、エムリリーは同じ向きで長期間使い続けるとマットレスがヘタッてきますので、寝心地やマットレスの寿命に影響するからです。
以下から詳細を解説していきます。
2.エムリリーに上下・裏表の区別はない
それはなぜか?
エムリリーは上下・表裏が同じ布地で作られています。そのため、どちらの向き・面にしても快適に眠ることができるからです。
※尚、正確に言うとエムリリー優反発シリーズ8cmにおいては、三つ折りマットレスである為、裏表の区別はあります。しかし、8cmタイプは表面も裏面も特に区別なく使用することが可能であるので、ここでは特に区別はいたしません。
上下・表裏がないということは、定期的に向きや面を入れ替えるローテーションが可能です。
エムリリーはローテーションを行うことで、マットレスの一定箇所に負荷が継続してかかることや、汗などが吸収され溜まりやすくなることを避けることができます。そのため、マットレスが長持ちしやすくなり、長期間使用可能です。
エムリリーのような上下・裏表のないマットレスは、クッション材を均一に使用しているので、その分だけ価格が高くなる傾向にあります。
片面仕様のマットレスより長持ちしやすいので、寝心地良く、できるだけ長く使いたいと思う方にはおすすめです。
それでは、どのように使用すれば良い寝心地をずっと保つことができるのでしょうか?
3.ヘタリは寝心地を左右する│ヘタリ対策方法3種類
一般的に、
その理由は、そのままの状態で使用し続けると、姿勢が悪い状態で眠ることになり、腰を痛める原因になるからです。
ヘタりのあるマットレスで眠ると、腰部分が落ち込んで、例えばコイル系のマットレスだとコイルスプリングが直に腰に当たる感触が出てきます。
このように、眠っているときに腰に圧迫を受けることで、
・腰に違和感を受け夜中に目が覚めてしまう
・朝起きたときに腰に痛みを感じる
上記のような症状があらわれ、快眠を妨げることになるのです。
ということで、マットレスのヘタり解消についての対策と応急処置を3つ紹介します。
②ベッドパッド、マットレストッパーを使用する
③タオルを使ってマットレスがヘタっている箇所を埋める
以下に詳細を解説していきます。
①マットレスの上下・裏表を定期的に入れ替える
人によって眠る姿勢の違いはありますが、無意識で自分が寝心地の良い姿勢を取り、マットレスを使うことが一般的です。
肩・腰などの体重の負荷がかかりやすい箇所がヘタりやすくなり、頭部側はフケや髪の毛の汚れが付着しやすくなります。
このように、一定箇所の「汚れ」や「ヘタり」を防止するためには、マットレスの上下・裏表を定期的に入れ替えることが必要です。
現在使っているマットレスで寝心地が悪いと感じるなら、マットレスがヘタっていることが原因の場合もありますので、上下を入れ替える、裏面を使ってみるなどをやってみましょう。
マットレスの種類には片側使用だけ可能なものがあり、上下・裏表を入れ替えることができないマットレスがありますが、
②ベッドパッド、マットレストッパーを使用する
マットレスのヘタりによって寝心地が悪いなどがある場合、マットレスの上にアイテムを載せて使用することで寝心地を改善できるアイテムがあります。
「ベッドパッド」と「マットレストッパー」の2種類です。
「ベッドパッド」は、厚みが0.5cm~2cm弱程度で、汗を吸収することでマットレスを汚れないようにする目的で使用することが一般的ですが、寝心地の調整にも使用可能です。
「ベッドパッド」の使用目的は、
・汗や湿気を吸湿するので、マットレスを清潔に保つことができ、長持ちさせるため
・マットレスからの身体への負担を和らげることで、寝心地を改善するため
などがあります。
今、使用しているマットレスに寝心地の良さを感じていても、湿度調整や、汚れ傷みから守る目的で、基本的には使用することが一般的です。
「マットレストッパー」は、4cm~9cm程度で、使用しているマットレスの寝心地を改善する目的で使います。
「マットレストッパー」は、固く感じるマットレスを和らげ、反対に柔らかく感じるマットレスを固くし、調整する役割があります。つまり、身体がマットレスに沈み込んでしまうのを防いでくれたりするということです。
「ベッドパッド」と「マットレストッパー」の違いは何かと言うと、必ず使用する寝具か、そうではないかという点にあります。
「ベッドパッド」は、湿度調整や、汚れ傷みから守る目的で使用するので、シーツを必ず使うことと同じです。
一方、「マットレストッパー」は、使用しているマットレスの寝心地を改善する目的ですので、必要に応じて使います。
「ベッドパッド」や「マットレストッパー」は、寝心地改善の応急処置として調整するアイテムですので、長期間使っているとやはり同箇所がヘタることがあるため注意が必要です。
「ベッドパッド」と「マットレストッパー」は、新しいマットレスに買い替えるまでの対処法として活用するといいでしょう。
③タオルを使ってマットレスがヘタっている箇所を埋める
マットレスがヘタってきて寝心地が悪い。
そんなときは、マットレスのヘタり箇所にタオルをあてる方法を使ってみましょう。
ただし、その人の寝相や寝返りによってタオルがずれることがあり、タオルを使っている箇所とそうでない箇所でマットレスの反発が異なりますので、違和感を覚えることもありますので注意が必要です。
今回ご紹介した、マットレスのヘタり解消についての対策は、買い替えまでの応急処置で活用するといいでしょう。
せっかく購入したマットレスですから、買い替えをなるべく先延ばしにして、できるだけ長く使いたいものです。
ヘタってきたマットレスは、自分で直すことは難しいです。専門知識がないのに自分でマットレスのヘタりを直そうと試みても、寝心地が余計に悪くなり睡眠中に身体を痛めるリスクがあるため、十分に注意しましょう。
マットレスの寿命は、一般的に5年~10年程が目安といわれます。エムリリー優反発シリーズにおいても、5年~10年と言われています。
寿命の長さは質によっても左右されますが、日頃のお手入れで長持ちさせることができます。
それでは、マットレスを長く使用するためにできる方法や、どうすればヘタりを防ぐことができるかを以下に解説していきます。
4.エムリリーには上下・裏表を交換するローテーションがおすすめ
マットレスは上下・裏表を入れ替えて使用することで長持ちさせることができます。この入れ替えのことをローテーションといいます。
どうして、マットレスをローテーションすると長持ちするのでしょうか?
マットレスがヘタってしまうのは、眠っているときに体重で圧力がかかることが原因です。
ローテーションを行うことで、マットレスの同箇所にずっと負荷がかかることを防ぐことができます。
その他には、一定箇所に寝汗などの湿気が染み込むと、カビやダニが発生する場合がありますので、ローテーションを行うことで、湿気箇所を分散できるということも利点です。
マットレスをローテーションすると長持ちしますが、そのやり方はどうすればいいのでしょう。
マットレスのローテーションには手順がありますのでご紹介します。
・表と裏を交換する(裏返す)
以上のことを定期的に繰り返すことで、マットレスのヘタり防止や寿命を延ばすことができます。
それでは、マットレスのローテンション頻度はどのくらいを目安に行えばいいのでしょうか?
結論を言うと、
マットレスのローテーション頻度を減らしたいときは、
・上下(横になったときの頭部と脚部)逆さまで寝る
・分厚い「ベッドパッド」や「マットレストッパー」を敷いてマットレスの負荷を減らす
・眠る位置をずらす
などがありますが、あまり現実的ではなく応急処置にしかなりませんので、マットレスを長持ちさせるためにはローテーションすることが一番です。
しかし、他にも良いお手入れ方法はありますので、以下に解説していきます。
5.長持ちさせるために!エムリリーのお手入れ方法
ローテーションさせることがエムリリーを長持ちさせる秘訣ではありますが、他にもいい方法はないのでしょうか。
マットレスを使用する際は、長持ちさせることが重要ですので、以下の3点をご紹介します。
・シーツやカバーを洗濯する(または取り替える)
・「すのこベッド」、「除湿シート」を使用する
それぞれを、以下に詳細を解説していきます。
エムリリーを定期的に陰干しする
エムリリー優反発シリーズはウレタン系のマットレスです。
エムリリーを長い間使用していると内部に湿気が溜まっていきますので、定期的に陰干しをすることで湿気を除去しましょう。陰干しを行うと、カビやダニ、湿気の対策になり、マットレスの劣化進行を防止できますのでおすすめです。
シーツやカバーを洗濯する(または取り替える)
マットレスを使用する際には、シーツ・カバーを併用するのが一般的です。エムリリーについても同様で、シーツ・カバーをマットレスに併用すると、カビ・ダニの原因になる皮脂汚れや汗がマットレスに溜まることを防ぐことができます。
注意点は、シーツ・カバーを付けたままにしておくと、溜まった皮脂汚れや汗がマットレスに付着してしまうことです。シーツ・カバーを定期的に洗濯して取り替えることで、マットレスを清潔に保つようにしましょう。
「すのこベッド」、「除湿シート」を使用する
マットレスは湿気に弱く、劣化を早めてしまいます。
湿気対策で使用するといいものは、「すのこベッド」や「除湿シート」です。これらのアイテムを使うことで、マットレスの湿気溜まりを防いでくれてカビ・ダニの発生を抑え、マットレスが長持ちしますので試してみましょう。
すのこベッド│オススメはコアラアーバンベッドフレーム
すのこタイプのベッドフレームで当サイトがオススメするのは、コアラアーバンベッドフレームです。
1.すのこタイプのベッドフレーム(高さ7cm以上)
2.通気性をしっかり確保!湿気に強く、ベッド下に埃も溜まりにくい!
3.シンプル且つ丈夫で安価
コアラアーバンベッドフレームは、コアラマットレスを提供するkoala社のベッドフレームですが、コアラマットレス専用というわけではなく、エムリリーであっても問題なく使用可能です。どのサイズであってもベッドフレームの寸法内に収まります。
尚、こちらのメーカーでは上記でご紹介した「コアラアーバンベッドフレーム」のほかに「コアラベッドフレーム」「コアラファブリックベッドフレーム」と計3種類のすのこ型ベッドフレームがあります。それぞれデザインも異なりますので、一度チェックしてみることをオススメします。
「ベッドフレームをどうしようか?」と悩んでいる方は、下記にサイトを貼っておきますので、一度見てみて頂くことをオススメします。
除湿シート│モットン除湿シートがエムリリーにオススメ
除湿シートで当サイトがオススメなアイテムは、
こちらは『モットン』という高反発マットレス用に開発された除湿シートですが、もちろんエムリリーにも使用することは可能です。
このモットン除湿シートは、
といった特徴があります。
エムリリーとベッドフレームの間に敷いて使ったり、直置きして使用する際にはかなりオススメなアイテムですので、是非活用してみてください!
そのほか、エムリリーのお手入れについては下記の記事で詳細を記載していますので、詳しくはこちらをご覧ください。
マットレスを長持ちさせる方法をご紹介しましたが、保証があったらもっと安心して購入できます。
エムリリーには商品保証がありますので、以下で解説していきます。
6.エムリリーには3年+180日の保証がある
エムリリーを公式サイトから購入する場合に限り、
この+180日というのが、公式サイト購入の場合のみの嬉しい特典です。
そのほか、どのような商品保証があるのか気になるかと思いますので、解説していきます。
エムリリーは公式サイトで購入した場合に限りですが、保証期間内に通常使用しているときに「ヘタり」が発生すると、新品のエムリリーと交換してもらえます。
さらに上記でも紹介の通り、公式サイトで購入したマットレスには180日間の保証延長のサービスが無料で付くのです。
180日間の保証延長は2019年10月1日以降に購入した方が対象ですので、注意しましょう。また、保証期間が設定されているマットレスを購入すると、180日間の保証延長が手続き不要で自動的に延長されますので、エムリリーの公式ショップでの購入がおすすめです。
ちなみに、エムリリーのマットレスはAmazonや楽天などのECサイトでも購入することができますが、商品保証はエムリリーの公式サイトで購入した場合のみに適用されます。
商品保証は新品に交換してもらえますが、注意点として、保証書と購入したときのレシートまたは明細書がないと交換の受け付けはしてもらえません。また、保証規定の設定もありますので、購入の際はよく確認するようにしましょう。
エムリリーのマットレスは保証期間が商品によって異なるのが特徴です。
今回は、3年保証の付くマットレスをご紹介します。
・優反発シリーズマットレス(厚さ8cm)
・優反発シリーズマットレス(厚さ11cm)
・エコヘルスシリーズ三つ折りマットレス(9cm)
エムリリーのマットレスは商品によって、1年保証や10年保証といった製品もありますので、興味を持った方は公式サイトをチェックしてみましょう。
エムリリーのマットレスが気になる方なら、快眠できるかどうかに興味があると思います。
そんな方のために、もっと寝心地を良くするための方法やアイテムを、以下で解説していきます。
7.エムリリーを最安値で購入する方法
ここまでエムリリー優反発シリーズについて解説をしてきました。
では、エムリリーは「どこで、どうやって買うのが最もお得」なのでしょうか?
最安値で購入する方法は、以下の記事で紹介していますので是非読んでみてください。
8.エムリリーに枕(まくら)は重要│寝心地を良くする必須アイテム
エムリリーについて、ここまで解説してきました。もしエムリリーの購入をご検討されるなら、エムリリーに合った枕を選ぶことを強くオススメします。
下記の記事では、エムリリーにピッタリな枕を2種類ご紹介しています。是非、参考にしてみてください。
9.【注意】エムリリー優反発シリーズの支払い方法
エムリリーの購入前に、支払方法には要チェックです!!
お住まいの地域や納期など、思わぬ落とし穴があるかもしれません。
下記の記事では、エムリリー優反発シリーズの支払い方法についてまとめています。気になる方は是非読んでみてください。
10.寝心地良く眠るためのオススメの方法やアイテム
朝起きても疲れが取れていないと感じることはないでしょうか?
睡眠は本来、その日に溜まった身体と脳の疲れをリセットすることが目的です。毎朝起きても身体がだるいと感じている方は、睡眠がしっかりと取れていないのかもしれません。
快眠するためには、寝心地を良くすることが必要ですので、おすすめの方法やアイテムを以下にご紹介します。
快眠を得るためのコツは3つあります。
②電気、テレビを消して、光りを受けない環境で眠る
③朝日を浴びるようにする
それぞれ、以下に解説していきます。
①食事は眠りに入る2時間前にすませる
胃の中に食べ物が入っていると、内臓が食べ物を消化しようと働き続けますので、身体が活動しようとします。よって、眠る直前に食事をすると深い睡眠は得られず、睡眠の質が低下しますので、食事は眠りに入る2時間前にはすませましょう。
②電気、テレビを消して、光りを受けない環境で眠る
目が覚めたときにカーテンを開けるとシャキッとするように、光りは身体を起こしてくれる作用があります。眠っているときは瞼を閉じていますが、瞼を通して脳が光を認識してしまうので、電気やテレビは消して光を受けない環境で眠りましょう。
③朝日を浴びるようにする
朝日を浴びることで体内時計がリセットされますので、夜にちゃんと眠気を感じるようになります。身体に朝ということを認識させるために、朝散歩や通勤・通学時に1駅先まで歩くなどして朝日を浴びるようにしましょう。
また、お手軽にできるリラクゼーションケアを4つご紹介します。
②入浴するときお湯はぬるめ
③入浴法をひと工夫
④肩ストレッチで凝りをほぐす
それぞれ、以下に解説していきます。
①眠る前に深呼吸
深くゆっくりと息を吐く深呼吸は、身体がリラックスするために効果的です。お腹にたっぷりと空気を入れてゆっくり息を吐く、腹式呼吸法がおすすめです。
・仰向けになって、目を閉じる
・背中と床の間に両手を入れる
・鼻から息を吸い込みお腹に入れ、一緒に肺にも息を入れる
上記の順番で行ってみて下さい。手で背中を押し出すイメージで行うとやりやすいでしょう。
②入浴するときお湯はぬるめ
湯船に浸かって身体を温めるのは、快眠を得るのに有効です。ただ、熱い湯に浸かるのは逆に刺激になりますので、下記のポイントを参考にしてみて下さい。
・お湯の温度は40度を目安にして、熱すぎず心地良いと感じる程にする
・肩まで湯船にしっかり浸かり、汗をじんわりとかく前に上がる
・入浴してから就寝まで時間が空いてしまうと身体が冷えてしまうので、入浴してから1時間後にはベッドに入る
湯船で浸かっている間は、マッサージをするなどして身体をリラックスさせましょう。
③入浴法をひと工夫
毎日が忙しくて湯船に浸かる時間がないという方には、「手浴」をおすすめします。手浴とは手だけをお湯に浸ける入浴方法です。
・洗面台や洗面器にお湯を溜める(42~43度のやや熱めぐらいにする)
・両手首までお湯につける
・お湯につけてから4~5分後に手を出して、タオルで拭く
手浴をすることによって、温まった血液が全身をめぐり、身体が温まりぐっすりと眠れるので一度試してみて下さい。
④肩ストレッチで凝りをほぐす
肩が凝ると、疲労が身体に溜まりストレスを感じやすくなります。下記のストレッチ法を参考にして、身体をほぐしてリラックスしましょう。
・右手を右肩に、左手を左肩に置く
・大きく円を描くように肘をゆっくりと回す
・前回しを10回、後ろ回しを10回する
肩周りをしっかり動かすと、血行がよくなり肩こりの改善が期待でき、身体が温まりますのでよく眠れます。
睡眠の質を上げるには、アイテムを活用することもおすすめです。
下記に紹介していきます。
アイマスク
シンプルですが、アイマスクは快眠効果が高いアイテムです。アイマスクを着用すると、瞼を通して入ってくる光を遮断でき、メラトニンの分泌が促進されますので、眠りに入りやすくなります。
圧迫感があり気になるという方には、アイマスクのフィット感やつけ心地で選びましょう。
3Dタイプ(立体型)のアイマスクが最近は売れ筋です。瞼を圧迫しないので、長時間快適に過ごすことができます。また、ホットアイマスクも人気ですので興味がある方はチェックしてみて下さい。
耳栓
アイマスクと同じぐらい人気なのが耳栓です。一緒に暮らす方の物音や外からの騒音は、耳栓を活用すれば安眠できます。
耳栓の種類は、スポンジタイプやシリコンタイプなどがあり様々です。つけ心地や遮音性に違いがありますので、自分の好みに合う耳栓を探してみましょう。
以上、紹介した寝心地を良くする方法やアイテムを実践して、すっきりと快適な一日を過ごしましょう。
11.さいごに
今回の記事では、「エムリリーで寝心地良く眠るには、向き(上下・裏表)が重要」ということを解説しました。
・定期的にローテーションをしないと、ヘタりの原因になり、良い寝心地を損ねてしまいます。
・快適な眠りを得ることで毎日を健やかに過ごせます。
・健康でいるとポジティブな気持ちにさせてくれて、幸せに生活できるのです。
・小さなひと工夫で安眠を手に入れ、毎日を楽しんで生きましょう。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
みなさんの快適な睡眠のために、少しでも役立てることができたら幸いです。
睡眠環境改善で疲労回復しやすい体質へ!
快眠!!マットレスレビューでは睡眠や寝具に関する疑問を解消します。
管理者所持資格:寝具ソムリエ・睡眠寝具インストラクター