「モットンを使うと背中や腰が余計に痛くなったり、腰痛悪化するってホント?」
「使っていくうちに次第に痛くなくなるの?」
「背中だけじゃなくて腰痛や椎間板ヘルニア、坐骨神経痛にも効く?」
寝返りを促進し、腰痛など身体の痛みを和らげることで有名なモットン。その一方で、使ってみて「余計に身体が痛くなった」という声も。購入を検討されている方からしたら、とっても不安な情報ではないでしょうか?
実はモットンを使い始めてから感じる痛みには、秘密があるのです。
この記事ではモットンの痛みにスポットをあてて、解説していきます。
※本ページではプロモーションが含まれています。
1.【腰痛悪化】モットンの使い始めは背中や腰が痛い!?
結論から言うと、
ただし!
痛いのは使用者の身体の歪みが治っていく過程とお考えください。
この痛みは決して、身体が悪化しているのではありません。
また、徐々に痛みはひいていき、腰痛やヘルニアが改善されていくことも期待されます。
従って、
使い始めの痛みは、身体の嬉しい悲鳴だと捉えるべきなのです。
以下から詳細を解説していきます。
2.モットンを使って効果があった人の口コミ
冒頭でも述べた通り、モットンを使って痛みの症状があらわれた人であっても、徐々に痛みはひいていきます。
ここではモットンを使用して効果があった方の口コミを紹介します。
親に、高反発マットレス「モットン」というのをプレゼント😊
起床後に、股関節が痛いと言ってたけど、このマットレスで寝た次の日から痛くないとのこと🥰案件ではありませんよw
— こぶ@リベ大🐼会員&投資家 (@conveni_7_) July 31, 2021
そう言えばモットン使い始めて腰の調子が良い。
合う合わないは人それぞれだけど、腰が痛い人はマットレスを検討してみるのも良いかも— クロキリ伍長 (@kurokiri03) November 2, 2019
最近体重増えて そして運動もあまりしてないからか腰が痛い…ので腰痛にいいというお高めのマットレス モットンとやらを買った。昨日寝てみて 全然痛みなくなった…すごい… まぁ、前の布団が床付き感あったからかな。。にしてもお尻支えられてすごいや笑。丁寧に丁寧に扱えば10年もつとか コスト的に
— 梨なし (@shA_01R) August 6, 2019
3.モットンを使用して痛いのは身体が治ろうとしている証拠
冒頭でも述べましたが、
モットンを使い始めた際に身体が痛いと感じるのは、身体が治ろうとしている証拠です。
モットンは高反発マットレスです。
高反発により使用する人の自然な寝返りを促し、優れた体圧分散特性から理想の寝姿勢を自然にとることができます。
つまりモットンを使い始めたときに、「身体が痛い」と感じるという人は、身体にとって不自然な姿勢で今まで寝てしまっていた、と考えることができます。
不自然な体勢で横になり、背中や腰が無意識に緊張した状態で眠ることが普通になっていたのです。
そのような状態で、マットレスをモットンに変えて、強制的に寝姿勢が『理想の寝姿勢』へと矯正されるマットレスで眠ると、身体が悲鳴をあげるのも、当然と言えるかもしれません。
しかし、その症状は身体が『理想の寝姿勢』で寝ようとしている証拠なのです。
身体は痛いかもしれませんが、嬉しい悲鳴と捉えることもできるでしょう。
4.モットン使用による効果│痛みは徐々にひいてくる
先述の通り、モットンを買い換えたばかリの時は、
・身体が慣れない為
・身体が矯正されようとする為
買い換える前に使っていたマットレスや布団と比べて、痛みが変わらなかったり、余計に痛かったりする場合もあります。
ですが、
個人差はありますが、2週間~1ヶ月、長く見て2ヶ月くらいは使い続けてみると、気付いたときには痛みが消えているはずです。
そして、睡眠の質が上がったり、起床時に身体の痛みが消えたりといった効果が見られることが期待されます。 ※断言はできませんので、御理解ください。
では、身体にどのような変化・効果が期待できるのでしょうか?
下記に解説してみたいと思います。
理想の寝姿勢が保たれる│首・肩・腰の筋肉を緩和、歪み解消
「理想の寝姿勢」とは、人間が立っている時(直立姿勢)に最も自然で負担のない背骨の状態とされる「なだらかなS字状カーブ」が、横になって寝ているときでもほぼ同じ状態に保たれる寝姿勢のことです。
この「理想の寝姿勢」が実現されることで、肩や首の筋肉の緊張を緩和し、肩こりや骨盤の歪み解消に効果があります。
人間が横になって眠るときの姿勢は大きく下記の2パターンあります。
・仰向け
・横向き
仰向けで眠るときの、理想の寝姿勢は上記のとおり「なだらかなS字状カーブ」の背骨を保ちながら、仰向けで寝ることです。
ですが、この「なだらかなS字状カーブ」の背骨を実現することが難しいのです。
なぜなら、マットレスや布団が硬すぎたり、柔らかすぎたりすることで、背骨がS字状カーブにならないのです。
例えば、硬すぎるマットレスを使っていると、身体が沈み込まないので、お尻(骨盤)の接点に対して腰の部分が浮いてしまい、腰の筋肉が常に緊張した状態になり過剰な負荷が掛かります。
反対に、柔らかすぎるマットレスだと、身体が沈み込み過ぎてしまう為、質量の重い部分(骨盤など)を中心に沈み、とても真っ直ぐとはいえない歪んだ姿勢で眠ることになります。
横向きで眠る場合は、理想の寝姿勢とは下記の画像のとおり、横から見たら背骨が首から骨盤にかけて真っ直ぐな状態です。
こちらも、使用するマットレスが硬すぎたり、柔らかすぎたりすると、横向きであっても先述した内容と同様の状態となってしまい、真っ直ぐな背骨を保てません。
そしてモットンは、硬すぎず、柔らかすぎず、程よい硬さで構成されています。
この程よい加減で身体が沈み込むには、モットンの「体圧分散」の特性が関係しています。
体圧分散│身体への負担軽減。腰痛・ヘルニアの解消
モットンは体圧分散に優れています。
その結果として、寝ている時に体圧によってかかる筋肉の負担を軽減することになり、筋肉を十分に休ませることができるようになります。
体圧分散とは、その名の通り、眠る人の体重によって自分自身に掛かる圧力(体圧)が分散されることです。
例えば、骨盤周りは骨や内臓が凝縮された箇所であるため、質量の割合も全体重から考えると当然比率は重くなります。
つまり、眠っている時に骨盤周りに一点集中して負荷が掛かってしまうということ。
当然、この状態は身体にとってよくありません。骨盤周りの筋肉が、常に身体を維持しようと緊張した状態を保ってしまい、結果として腰痛やヘルニアを引き起こします。
モットンの場合、身体とモットンとの接触部分の体圧を周囲に分散させることができます。
その結果として、身体にかかる体圧の負担が軽減され、周囲の筋肉を十分に休ませることができるようになるのです。
筋肉への負担軽減とは、筋肉の緊張が緩和されるということ。
それはつまり、血管周辺の筋肉が柔らかくなるので、血液循環が良好になることでもあります。
自然な寝返り│正常な血液循環
モットンを使用することで、身体の血行が良くなります。
なぜなら、モットンの素材である高反発なウレタンフォームにより、最小限の力で寝返りが促進されるからです。
睡眠中の寝返りはかなり重要な生理現象です。
モットンは上記の通り体圧分散に優れてはいますが、それでも身体とマットレスの接触面は当然筋肉が触れている状態ですので、圧迫されて血液の循環が悪くなります。
血液の循環が悪くなると、接触部分に十分な酸素供給がされない為、腰痛や背中の痛みを引き起こすだけでなく、酷い場合は褥瘡になることもあります。
介護が必要で寝たきりになったお年寄りを、一定時間ごとに寝返りの介助をするのはこの為です。
寝返りを頻繁にすると、モットンとの接触面が常に変わる為、接触していた部分も正常に血液が循環するようになります。
単に「寝返り」と言っても、実はけっこうなエネルギーを消費します。年齢が上がれば上がるほど、寝返りを打つことがしんどくなってくるので、寝返りの数は減ってしまうのです。
そこで、
モットンを使用することによる効果を3つ説明しましたが、モットンの使い始めの場合は特に、今まで「理想の寝姿勢」で眠れていなかった場合が多いので、慣れていなかった人にとっては相当の負担となり、痛みが伴うのです。
ですが、使用日数を重ねることで、
ので、慣れてきて痛みがなくなってきたころには、モットンの効果が出てきているのだと考えるといいでしょう。
5.3ヶ月使っても痛みがとれないなら潔く返品│90日のお試し期間で返金保証
とはいっても、モットンを使って必ず効果があるとは断言できません。
・何か月も身体が痛いまま変わらない
・ずっと使っているけど特に変化も感じられない
このような場合もあると思います。
そのような場合は、返品することをオススメします。
モットンは、購入して商品が到着した日から90日のお試し期間(返品・返金保証)制度を設けています。
効果がないと感じた場合は、返品してしまえば、返送料は実費となりますが、ほぼ全額返金されます。
モットンは、最も安いシングルサイズであっても39,800円はするので、決して安価とは言えません。
「買ってみて損してしまった!!」
と後悔するのではなく、
「買って失敗したかもしれないけど、ほぼ全額返ってきたし、まぁいいか(笑)」
と思える方が、良いのではないでしょうか?
ただし、この90日間のお試し期間(返品・返金保証)制度を利用するのに大きく2つの注意点があります。
この2つは、必ず事前に気を付けておかないといけない事項になりますので、注意してください。
このモットン90日間のお試し期間(返品・返金保証)制度についての詳細は、下記の記事に記載しています。そのほか、交換制度についても記載しています。
モットン購入を検討されている方は、特に知っておく必要のある知識ですので、是非読んで頂くことをオススメします。

6.マットレスを買い換えて余計に背中や腰が痛くなった事例
ここで、モットンではないのですが、
マットレスを買い換えてしばらくの期間、痛みが伴った後に、慣れてきたら痛みが消えて睡眠の質が向上した
という事例を、YouTubeで見つけました。モットンではないのですが、とてもわかりやすく解説しているので、ここで紹介したいと思います。
整体師が選ぶマットレスはこれだ! NELLマットレスの評価評判口コミ
この動画では、NELLマットレスというマットレスを購入した整体師ユーチューバーの磯谷さんが、マットレスをちょっと高級なものに買い換えた時の感想を語ってくれています。
この動画の【4:35】時点で、NELLマットレス買い換え初日の感想を語っています。
感想は、「すっげー腰痛い!」「全然合わねぇ!」です。
購入後3日くらいはこのような感じで、返品まで考えたそうです。
この「すっげー腰痛い!」こそが、
そして4日目~10日目で、変化があらわれ始めます。
ショートスリーパーで短時間で目が覚める体質であった磯谷さんが、気付いたら7時間くらい普通に眠れるようになっていたそうです。
さらに購入後2週間ほど経って、最初に言っていた「すっげー腰痛い!」を感じなくなったそうです。
これこそ今回の記事で紹介してきた、
体験でした。
NELLマットレスについては、下記の公式サイトに詳細が記載されています。今だけNELLマットレスをクーポン付きで購入することも可能ですので、是非アクセスしてみてください。
今だけNellマットレスのクーポン付きで購入することができます。
7.マットレスを買い換えて背中が痛くなったが効果のあった口コミ
ここではモットンに限らず、マットレスを買い替えたけれど使い始めは余計に痛くなって、その後に効果が出てきたという口コミをピックアップしたので御紹介します。
「NELLマットレス」https://t.co/0ovqHo1h6O #NELL 3日目、結構腰痛い。今までのマットレスとはまた違う痛さ。寝すぎで痛いのかな?横になってる感じでは結構いい
— Shin (@shin1r0u) September 13, 2021
「NELLマットレス」https://t.co/0ovqHo1h6O #NELL 4日目体が慣れてきたのか、腰が痛くなかった。代わりに何故か肩が痛い(笑) 慣れるとかなり良くなりそう。
悪いところをあげるなら、寝転がり易くって、ついついベットの上でダラダラしてしまうことw— Shin (@shin1r0u) September 15, 2021
「NELLマットレス」https://t.co/0ovqHo1h6O #NELL 購入から約一週間、ついに翌日まで中途覚醒せずに眠れました!だいぶ体が慣れてきたようです!!
— Shin (@shin1r0u) September 18, 2021
上記の方が、NELLマットレス使用した変化の過程をツイートしておりましたので、掲載してみました。この方は、10日程度で効果が体感できるようになったようです。
中途覚醒せずにぐっすり眠れるって、最高ですよね。
今だけNellマットレスのクーポン付きで購入することができます。
8.さいごに
今回の記事では、「モットンを購入したことで伴う痛みの原因」について解説しました。
モットンを使い始めたばかりの頃は、
腰や背中が余計に痛くなるのは、普通の現象です。
むしろ、身体が治ろうとしている現象であると捉えることもできるのです。
余計に痛みを感じるのであれば、モットンに変える前のマットレスが硬すぎたり、柔らかすぎたりと使用者の身体に合っておらず、無理な姿勢で寝ていたのだと考えられます。
無理な姿勢で寝ることで、身体の極所に負担が掛かり、筋肉が緊張しっぱなしだったり、姿勢の歪みの原因になったりします。
それがモットンに変えることで、
・体圧分散により筋肉の負担が軽減
・寝返り数の促進
という大きく3つの変化を身体が突然味わう事になる為、
逆に身体が慣れずに、使い始めて数週間は身体が痛いことがあるのです。
また、場合によっては以前に使っていたマットレスのときよりも腰や背中に痛みを感じることもあるかもしれません。
繰り返しますが、これらの痛みは身体が正常に戻ろうとしている証拠です。
腰痛やヘルニアが改善されることが期待されるのです。
以上、モットンの痛みについて解説させて頂きました。
長文となってしまいましたが、最後までお付き合いくださりありがとうございました。
モットンを購入することで、「余計に腰や背中が痛くなるかも!!」という不安が少しでも解消してくだされば幸いです。
下記にモットン公式サイトのリンクを貼っておきますので、気になる方は是非覗いてみてください。